こちらをみつけました。
http://www.petpet.ne.jp/excite/zukan2/shoudoubutu3.asp?group_id=...
ネズミ・ヤマネの仲間:ヒメミユビトビネズミ
【学名】 Jaculus jaculus
【分類】 トビネズミ科ミユビトビネズミ属ヒメミユビトビネズミ
【分布】 サハラ砂漠
【胴長】 約10cm
説明
体の小さなヒメミユビトビネズミは、厳しい砂漠の環境に適応した、数少ない哺乳類のひとつである。あまり水を飲まなくても大丈夫なので、餌にリンゴやバナナなど水分を多く含む物を与えていると、吸水器の水をほとんど飲まないほどだ。ただし、たとえ水が減っていなくても、吸水器の水は毎日新しいものに交換してやる。トビネズミと呼ばれるだけあって4本足で歩き回るよりも、発達した後ろ足ではねるように移動することが多い。性質は臆病で、飼い主にもなかなか馴れない。一緒に遊ぶペットというよりは、鑑賞用の動物といえるだろう。
http://2.csx.jp/~q15069/frame.html
トビネズミの生態について
[連載] 世界の生き物 ナイジェリア作物遺伝資源紀行 -- 芦澤 正和/秋濱 友也
画像の植物は野生スイカのように見えますが
スイカの原産地はずっと南のカラハリ砂漠とされているため
野生スイカではないと思われます。
いずれにしてもメロン、ウリ、スイカの野生種ではないでしょうか。
動物はやはり英語のサイトしか見つかりませんでした。
WWF's WildFinder Lets You Search for Animals by Species and Place - Find What Animals Live Near You
で地図が覗いている絵の下の[Search by Place]をクリックし、
表示された世界地図から北アフリカをクリックして3度ほどズームしていき、
右のアイコンから[Spacies List]をクリックしてから地図上をクリックすると、しばらくして、下にその地域の動物が一覧されます。
右にImagesと出ている箇所をクリックすると画像が見られます。
他に以下のようなページもあります。
AFRICA - Explore the Regions - Sahara
JERBOAをGoogleで検索すると「トビネズミ」です。
Saharaの動植物として
acacia, grasses, tamarisks (植物)
addax antelope, dorcas gazelle, fennec fox, horned viper, jackal, jerboa, sandgrouse, spiny-yailed lizard (動物)
があげられています。
ありがとうございました。現地では顔を確認できなかったので、ねずみと勘違いしていましたが、上記のサイトの写真をみると、姿形と蟻塚に巣穴をつくっていたことから、おそらく体長20センチくらいの小型のマングースのようです。植物については、AfricaOnlineのサイトの写真を見ているうちにColocynthis vulgaris - Koloquintenであることに気づきました。和名:コロシントウリ〕/アラビア語名:hanzalのようです。