さくらの専用サーバー(Sempron)で

http://www.sakura.ne.jp/ss/index.shtml
手嶋屋のOpenpneを動かしたいと思っています。
http://www.openpne.jp/

専用サーバーでは元々インストールされているモジュール、「apache、sendmail、php、perl」
しか入っていないと思います。

Openpneを動かすためにはどの様なモジュールが必要でしょうか?
また、そのモジュールをインストールする為にはどの様な作業をすればいいでしょうか?

私自身、LinuxEL3WSでRPMしか触った事がなく、tarでの解凍インストールをした事がありません。

実際に手嶋屋のOpenpneが稼動出来ましたらそれなりのポイントを差し上げたいと思います。

よろしくお願い致します。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/01/18 19:40:54
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:katsube No.1

回答回数133ベストアンサー獲得回数7

ポイント26pt

OpenPNE セットアップガイド

http://tejimaya.org/openpne/docs/2_2/OpenPNE_Setup.html

OpenPNE は以下のようなサーバ環境で動作させることを想定しています。

* Apache 1.3.*/2.0.* 以上

* PHP 4.3.*/5.0.* (ASPI版を推奨)

o PHP の mbstring 拡張モジュールを使用可能

o PHP から GD ライブラリを使用可能 (JPEG/GIF/PNG サポート)

o PHP の mcrypt 拡張モジュールの使用を推奨

* MySQL 4.0/4.1

* メールサーバ(携帯からメール投稿する場合)

o Postfix 2.1.* を推奨

というわけで、すでにインストールされているもので

バージョンなどに問題がなければ、後はMySQLを入れれば

ひとまず動作しそうです。

GDも入れておいた方が良いですかね。

さくらのディストリビューションを調べていませんが、RPMでふにゃふにゃ、apt-getあたりが使えればインストール自体はすんなりいくと思います。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060227/230709/

id:zenval

tgzでインストールできる方法を見つけたのですがMysqlがどうしてもインストール出来ません

OS(FreeBSD6) Mysqlバージョン:MySQL version 5.0.27

/usr/ports/databases 

cd mysql50-client

make install clean


cd mysql50-scripts

make install clean

cd mysql50-server

make install clean

でインストしましたがwebmin画面ではMysqlがインストールできていないっぽいです…。 何が原因なのでしょうか

2007/01/16 10:19:09
id:arcana No.2

回答回数120ベストアンサー獲得回数10

ポイント13pt

http://www.sns-blog.net/modules/tinyd0/index.php?id=1

同様のレンタルサーバを利用した方の導入記録です。

ご参考にはなると思います。

id:zenval

すみません。

モジュールのインストール方法なのでそのサイトでは記載されていませんでした。

2007/01/16 10:21:22
id:katsube No.3

回答回数133ベストアンサー獲得回数7

ポイント26pt

BSDでしたか(;´∀`)

Linuxをお使いとのことだったので、Fedora Core(Linuxのディストリビューションの一種)をお選びかと思ってました。専門外なのですが出来る範囲内でフォローを。


とりあえずインストール出来ていると過程した場合、まずは以下を確認してみてください。


○起動出来ているか

webminを使用されているのであれば、コマンドシェル(もしくはSSH,telnetなど)で`ps aux`などと叩くか、「システム」の中にある「実行プロセス」を開き、本当にMySQLのプロセスが起動していないかどうか確認してください。


○起動する

起動していないようであれば、起動しましょう。

「/usr/local/etc/rc.d」などの下に、起動スクリプトが存在していれば、"start"のオプションをつけて実行してみてください。

 ※「su mysql」などとして、ユーザーはroot以外で。

  インストールする際に"mysql"などのユーザーを作成

  しておく必要があります。最悪rootでも動きますが

  オススメしません。


もしインストールに失敗しているようであれば(エラーなどは出ていませんか?)、手順をもういちど確認しながら行ってみてください。

公式のドキュメントにfreeBSDのフォローがなかったので適当なページをあげておきます(^^;


さくらの専用サーバー(OSはFreeBSD)に MySQL と phpMyAdmin をインストールする方法

http://q.hatena.ne.jp/1159331293

 ※過去ログにありました。

FreeBSD 5.5にMySQLをインストール

http://d.hatena.ne.jp/bsdlabs/20070102/1167726266

id:zenval

http://q.hatena.ne.jp/1159331293

こちらもかなりと参考にさせて頂いてるのですがどうも出来ないようです…。

まず MySQLですが

make install で p5-DBD-mysql50 が引っかかったので p5-DBD-mysql50 を

make deinstall

その後

mysql50-server を

make install しました。

webmin画面のMySQLでは

http://59.106.25.235/hatena/photo1.jpg

http://59.106.25.235/hatena/photo2.jpg

こういう状態でDBが作れない状態です…。

何かがたりないんでしょうか?

2007/01/16 12:06:42
id:katsube No.4

回答回数133ベストアンサー獲得回数7

ポイント25pt

webminにはデフォルトで正しい値が入力されているとは限りませんので、webmin上でうまくいかないのと実際にインストールされたかどうかは必ずしもイコールでない点に注意してください。

 ※もちろん正しい場合もあります。


で、もし本当にインストールされていないのだとしたら、インストール中にエラーメッセージなどは出ませんでしたか?インストールにwebminをお使いの場合、「コマンドシェル」は標準エラー出力を表示しなかったように思いますので、SSH(telnet)などで接続して実行、その結果を貼り付けてみてください。


ログインしてからディレクトリ移動、ユーザー作成、configure、makeまでの流れなどが分かるように貼り付けていただくとより分かりやすいかと思います。

http://google.com

id:zenval

MySQLです。

http://q.hatena.ne.jp/1159331293

に書かれていた手順を利用し、

# cd /usr/share/examples/cvsup/

# cp -ip ports-supfile ports

選択肢 [Y]

# vi ports

*default host=cvsup3.jp.freebsd.org

ports-all  ←削除

# cvsup -g -L 2 ports

//

Parsing supfile "ports"

Empty supfile

#cd /usr/ports/databases/mysql51-server

#make

#make install

#make install clean

上記の様に行いました。

make~ はエラーは出ませんでした。

よろしくお願いします。

2007/01/16 17:34:18

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません