誤って消してしまった領域情報を知る方法はないでしょうか。


20GBほどのHDDを、15G=WindowsXP(ntfs)、5G=Linuxその他、で使っていましたが、Linuxインストールの際、誤ってHDDの領域情報テーブルを消去してしまったようで、現在全領域が「unused」となっています。

領域の中に存在するデータはまだ消えていないと思うので、再び元のとおり切りなおし、領域情報をHDDに書き込んでやれば、うまく復旧すると思うのです。しかし残念ながらもとの切り分けを手元にメモしておくのを怠っていました。

この状態から領域情報を知り、うまく復旧する方法はないでしょうか。もしありましたら教えてください。お願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/01/24 08:51:20
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:b-wind No.1

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント30pt

多少運も絡みますが。

http://journal.mycom.co.jp/news/2003/11/10/16.html

http://journal.mycom.co.jp/news/2003/11/10/17.html

そこで、実際のパーティションを解析し、そこからパーティションテーブルの「あるべき姿」を推測する必要がある。幸い大抵のファイルシステムの先頭には特徴的なブロックがあるので、それを手がかりにすればある程度パーティションテーブルの本来の姿を推測できる。BG-Rescue Linuxには、このためのツールとして「gpart」がある。

id:izudon

記事で紹介されているケースが私のケースと非常によく似ています。

じっくり読んで試します。

すばらしい!この方法は試せそうです。

------------------------------

追記:2007-01-19 10:20:00

HDDが内部的にSCSI接続でした。

BG-LinuxはデフォルトのカーネルにSCSIドライバが含まれていないようで、 gpart で HDD を覗くことができません。

引き続き解決策をもしご存知でしたらお願いいたします。

2007/01/19 10:21:56

その他の回答2件)

id:b-wind No.1

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440ここでベストアンサー

ポイント30pt

多少運も絡みますが。

http://journal.mycom.co.jp/news/2003/11/10/16.html

http://journal.mycom.co.jp/news/2003/11/10/17.html

そこで、実際のパーティションを解析し、そこからパーティションテーブルの「あるべき姿」を推測する必要がある。幸い大抵のファイルシステムの先頭には特徴的なブロックがあるので、それを手がかりにすればある程度パーティションテーブルの本来の姿を推測できる。BG-Rescue Linuxには、このためのツールとして「gpart」がある。

id:izudon

記事で紹介されているケースが私のケースと非常によく似ています。

じっくり読んで試します。

すばらしい!この方法は試せそうです。

------------------------------

追記:2007-01-19 10:20:00

HDDが内部的にSCSI接続でした。

BG-LinuxはデフォルトのカーネルにSCSIドライバが含まれていないようで、 gpart で HDD を覗くことができません。

引き続き解決策をもしご存知でしたらお願いいたします。

2007/01/19 10:21:56
id:takuchan_no2 No.2

回答回数87ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

もう解決しているようでしたら、ポイントは不要です。

Acronis Disk Directorなんてどうでしょう。

体験版を使えば、パーティションを復活できるかどうか確認できますし、製品版を買えば復活させることも出来ます。

http://www.proton.co.jp/products/acronis-diskdirector-10/index.h...

id:izudon

なるべくなら無料でやりたいのですが、有効な選択肢だと思います。

ありがとうございます。検討します。

2007/01/19 10:22:25
id:b-wind No.3

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント30pt

Knoppix あたりで起動して、

http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/

自分で gpart を入れればすむと思うんですが。

http://www.ibiblio.org/pub/Linux/system/filesystems/

http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Partition-Rescue-8.html

id:izudon

ありがとうございます。

2007/01/19 13:00:07

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません