有名どころですが、ウィルコム携帯のW-ZERO3のシリーズ
あるいはソニーの小型モバイルPC Vaio type U
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-U50/
キーボード付きのPDA、Zaurus
http://ezaurus.com/lineup/slc3200/
このあたりが小型キーボード入力の定番ではないでしょうか?
後は手書き入力で良ければPDAがいっぱいありますね。
ケータイですが、こちらのウィルコムの機種はいかがですか?
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/003sh/index.html
キーボードがついてるので、普通のケータイよりも文章が打ちやすいですよ。
pdaのザウルスシリーズは、キーボードつきで設定も割りと簡単です。
コンパクトなパソコンとして使えます
外付けのキーボードでパソコンのようにpda(ザウルスに限らず)は使用できますので、折り畳みなど持ち運びにも便利です
【楽天市場】ザウルス の検索結果:通販・インターネットショッピング
1.PDA(東芝ザウルス、ソニーのクリエ、など)。→携帯の機能拡大とともになくなりつつあるが、東芝ザウルスは専用ペンで手書き文字認識ができた。クリエはちっちゃいキーボード。どちらも携帯電話とつながるオプションのコード有り。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/24614.html
2.ケイタイに差し込んで使える拡張キーボードというものがサードパーティー(小さいコンピューター会社)から出ている、5000円くらい、折りたためるのもある
3.WIFIでインターネットにつながっている任天堂DSで、オペラというブラウザを動かせるキットが売り出されたので、それを使う(DSのペン入力日本語認識の速度と精度は今のところ世界一ィィィかもしれません)
4.小さいラップトップというかパームトップコンピューターを買い、エアエッヂというpcカード型phsでモバイルする。キーボード。
5.大本命「ウィルコムw-zero」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/27762.html
電話と一体になった電子辞書サイズのコンピューター。キーボード。
6.iPhoneが出るまで待つ(MacやiPodつくってるアップル社の、携帯型コンピューター、つい先週ごろ製作発表されましたが未発売。入力方式はタッチパネルらしい)
コメント(0件)