必要物、相場などお願いします。
パソコンのものによります。
AGPやPCI-Expressを装備しているパソコンなら2系統の出力を備えたグラフィックボードを増設することにより可能です。
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=2&l2=6&l3=266&am...
たとえば、こういうものです。
まあ、一般にこういったグラフィックボードは2系統の出力を持っています。
画質にこだわるのならDVI出力が2系統のものを選ぶと良いでしょう。
アナログ出力だとどうしても画質の低下があります。
相場としては3D描写の速度を問わないのであれば5000円くらいから選べると思います。
それプラス液晶の値段です。
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcdm.html
液晶に関してはここを参考にすると良いと思います。
USB2 のディスプレイアダプターです。
[サインはVGA]*ハードウエア製品 ¥9,800
http://www.telegnosis.jp/usb20svga/index.html
画質にこだわらなければ、簡単に増設できます。
※ AGP には全くかないませんが、ドキュメントベース(メールなど)で利用する分には、それとなく使えます。
(最初は違和感ありますが、なれれば、あまり気になりませんでした)
質問の趣旨とは違いますが、利用していないマシンを活用して、LANケーブルでデュアルディスプレイを実現する方法もあります。
[MaxiVista]*ソフトウエア製品 ¥4,200 ~ ¥7,560
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr065124/
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr065124/shopping.php
※ 日本での販売は終了してしまったかもしれませんが、ダウンロード販売はしているみたいです。
さらに上記2つの方法とも違いますが、キーボードとマウスを共有することで、シームレスに複数台のマシンと複数台のディスプレイを利用できるため、マルチディスプレイと同じような環境を作ることが出来ます。(こちらは、異なるOSやCPUも別なので、別のメリットあります。)
[synergy]*ソフトウエア(GPLライセンス)
http://synergy2.sourceforge.net/
http://journal.mycom.co.jp/column/yetanother/091/
質問と異なってしまったかもしれませんが、同じような目的を達成できる方法として紹介させていただきました。
参考になれば幸いです。
分かりやすいし詳しいですね。今訪れましたがマスターできなかったのでまたきっと再度訪れます。
詳しくありがとうございました。機種はIBM Think centre A50です。usb2.0も面白いですがやはりvgaを利用したいと思いました。