私の印象では、
技術的な問題、特にプログラミングに関するものははてなが良く、
その他の質問はGooのほうが回答が早く、解決しやすいような気がしています。
(プログラミング以外の理系よりTipsもGooのほうがいいかも。)
やはり、ユーザの母数が違うしユーザの種類も違うのでしょうか。
みなさんはどうお考えでしょうか?
どう使い分けているかなども教えてください。
人生相談というか言いたいことや悩みを吐き出している系の質問を人力検索に出していると、一見誠実そうだけど何も言っていない、何の解決にもならない回答が多数寄せられたりすることがあるように思います。
匿名ダイアリーで吐き出してみたら、いろんな立場の方から、意外に的確な指摘や考察がブックマークやトラックバックで寄せられるかもしれません。
と、最近の匿名ダイアリーを見ていたら思いました。
(週刊はてな塾で紹介されていたので流行に乗ってみました)
まあ、書いてはみたものの何のレスポンスもないこともあるでしょうけど…。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/qa763621.html の111回答のスレッドをもとにした本、TVドラマのようですね。
こういうのはまだ「はてな」からは出ていないようだ。
http://q.hatena.ne.jp/1148257431
↑という質問があったな~とやりとりを見ていて思い出しました。
この質問、前半の頃には見ていたのですが、最後まで見届けるのを忘れていました。
教えていただいてありがとうございます!
リアルタイムで質問を見かけた時には1週間しか質問を開けておけない人力検索はてなでは「じっくり人生相談」、には向かないんじゃないかと思っていたのですが
多くの方から様々なコメントがついて良い方向に展開し、ちゃんと質問者さんもその後の報告をされていて素直に良かったね、と思えました。
はてなで恋愛問題の質問なんかほとんど見たことない。
非モテ系の集合だからか?(笑)
概してそういう「はっきりした答じゃなくてアドバイスが欲しい」(とははっきり書いてないけど実質的にはそうなる)質問が多いのがgooの特徴かもしれません。