「人力検索はてな」と「教えて!goo」(とその他)の違いについてどう思いますか?


私の印象では、
技術的な問題、特にプログラミングに関するものははてなが良く、
その他の質問はGooのほうが回答が早く、解決しやすいような気がしています。
(プログラミング以外の理系よりTipsもGooのほうがいいかも。)
やはり、ユーザの母数が違うしユーザの種類も違うのでしょうか。

みなさんはどうお考えでしょうか?
どう使い分けているかなども教えてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/02/02 11:00:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答32件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
理系限定 教えて!gooの質問者は礼儀がなってない math-velvet2007/01/29 13:33:56ポイント3pt

以前教えて!gooで数学の質問に答えていましたが、質問者が中高生、大学生が多く、質問を締め切らなかったりお礼を言わなかったりすることが多いです。

せっかく長い時間をかけて回答を記入しても、「質問に答えてよかった」と、すっきりしたことがあまりありません。

また、宿題の丸投げが多いですね。

長い時間をかけて回答した割りに得られるものがないんですね。

特に今月は大学で期末試験を行うところが多く、大学の授業をサボったために慌てて問題を丸投げしていると思われる質問が今月上旬に多かったですね。削除対称になるし、回答する気が失せます。

また、人力検索はてなはポイントが付きますから、質問者の礼儀がなっていなくても「まぁポイントがつくからいいか」と思えます。

上記の理由で最近教えて!gooはあまり利用していません。人力検索はてなについて、上にも書かれていましたが、理系寄りの質問は少ないです。今後人力検索はてなで理系寄りの質問が増えることを期待します。

そういうのには答えない くまっぷす2007/01/30 18:12:51ポイント1pt

本人のためにならないし。

自分の頭の体操としてなら答えますが。その場合は答があってることで満足できるので。

それでもモチベーションを維持している方の動機が知りたいです かぴ2007/01/30 16:43:41ポイント2pt

人力検索にしても得られるポイントは微々たるものですが、それでもなにかコメントがあるのとないのとでは、回答者としての満足度が違いますよね(私個人の経験ですが)

回答しても得られるものがない…のに回答者としてgooで頑張っておられる方は、どんな風に考えていらっしゃるのか興味があります。

回答者としての満足度が低くなりがちなシステムであってても、質問はたくさん投げかけられていますし、回答もたくさんついているようですので、何か得られるところはあるのだと思うのですが。

math-velvetさまはどうしてgooで回答を始められたのですか?


また、はてなと比べて回答者の入れ替わりがどのくらい頻繁なのか、も気になるところです。

お金が絡まない分気楽に続けられるのか、すぐにやる気をなくしてしまう人が多いのか。

はてなであれば、ポイントという報酬はあっても、責任の大きさや費やした労力に対して報酬が低いことから去って行く方もいらっしゃるように感じられます。


IT系以外の理系よりの質問も時折立てられていますが、質問者さんの期待するレベルの回答が寄せられている確率は低いようです。

少なくとも私は、自分の専門関係の質問をはてなでたてることはないと思っています。

教えて!gooを始めた理由 math-velvet2007/02/01 00:02:00ポイント1pt

>math-velvetさまはどうしてgooで回答を始められたのですか?

数学のことで質問したり回答するのが画期的だったんですね。それで最初は回答しました。しかも最初に回答したとき、お礼を言われ、人様の役に立てたことが実感でき、とても嬉しくなりました。

しかし、回答してもお礼を言われなくなると

「あれ、なんだこの虚しさは」

と思い、だんだん回答する気が失せました。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません