「人力検索はてな」と「教えて!goo」(とその他)の違いについてどう思いますか?


私の印象では、
技術的な問題、特にプログラミングに関するものははてなが良く、
その他の質問はGooのほうが回答が早く、解決しやすいような気がしています。
(プログラミング以外の理系よりTipsもGooのほうがいいかも。)
やはり、ユーザの母数が違うしユーザの種類も違うのでしょうか。

みなさんはどうお考えでしょうか?
どう使い分けているかなども教えてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/02/02 11:00:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答32件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
有料か無料の違いが大きいような気がする dingding2007/01/31 14:02:25ポイント1pt

はてなは答えてくれる方に小額ではあるけれどもお金を払っていることもあって、叱られることがほとんどありません。

気軽に質問をして、教えてもらえるのがとてつもなくありがたいです。ジャンルによってはなかなか答えてもらえないこともありますが。

gooは、「過去ログ見ろ!」「サイトの広告か!」的なコメントがすぐついて、とってもいやな気持になります。

他のサイトでも質問するときはかなり慎重になりますが、はてなではつい気軽に質問してしまいます。

知り合いにも「はてなはすげーいいよ」と言い聞かせているのですが、なかなか踏み込んでもらえません。敷居が高そうな雰囲気があるのかもしれないですね。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません