現在事務所ではWindows2000をプリンタサーバとして利用していますが、ADSL接続しているハブにLANで接続されています。何か注意すべき点、問題点はありますか

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/02/05 04:35:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:tamtam3 No.1

回答回数345ベストアンサー獲得回数20

ポイント60pt

電気代を考えたら、5000~7000円程度のプリンタサーバーを使った方が良いかと

I-O DATA ETX-PS/P パラレルプリンター用コンパクトプリントサーバー

I-O DATA ETX-PS/P パラレルプリンター用コンパクトプリントサーバー

  • 出版社/メーカー: アイ・オー・データ
  • 発売日: 2004-12-31
  • メディア: エレクトロニクス

PCだとかだと、ウイルス対策ソフトを入れないと駄目とか、アップデートは欠かせないとか手間がかかるし電気代も馬鹿にならない

でも

この手のプリンターサーバーなら、取り付けたら後は 勝手にやってくれるし電気代に換算して、半年~1年程度で 元が取れる筈

id:kentaro543g No.2

回答回数71ベストアンサー獲得回数8

ポイント10pt

問題点とか気をつける事項ですが、一般のPCと同じことをすれば、それでいいと思います。たぶん、プリンターサーバーというよりは、プリンターの共有でしょうから、セキュリティも他のPCと同じようにされれば、それでOKです。

周辺機器メーカーのプリンターサバーは、ほとんどが双方向通信をサポートしていないので、プレインターによっては、動作しない場合もあります。注意してください。プリンター・メーカーから販売されているプリンター用のLANカードなどは、LANに接続しても、大丈夫です。確認してから、使ってください。

その点、PCのプリンター共有は、双方向をサポートできますので、便利です。

http://www.kateinai-lan.com/printer.html

http://kotohazime.fc2web.com/setup/xp/sharing.html

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません