企業は優秀な学生を確保しようと、早い段階から様々な採用プロモーション施策をとります。例えば、インターンシップ、自己分析・適職診断、コンペ形式のビジネスゲーム開催、課題解決のプレゼンテーションなどです。


あなたが興味・関心を引かれる事例を教えて下さい。それを実際に受けたかどうかは問いません。会社名とプログラム内容、そしてなぜ興味・関心を引かれるのかの理由を回答して下さい。学生の方からの回答を歓迎します。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/02/04 13:34:46
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:dream76 No.1

回答回数1091ベストアンサー獲得回数8

ポイント20pt

確かdreamcastなんとかというベンチャー企業の

人材派遣の企業だったと思いますが

入社パスが3年有効というところがありました。

それにはセミナーで講義とテストでAを取らないといけない

というところで、分析力や感性、課題力などとわれ

レベルが高そうでしたが、チャレンジしてみたかったです

確か数日にわたって行われるようです

Google

http://www.google.co.jp/

id:kumasan777

ありがとうございます。社名を正確に教えて欲しかったです。

2007/02/04 13:33:12
id:forestz No.2

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

ケーススタディなどはどこの企業でもやっていると思いますが、結構やりっぱなしの企業が多かったです。そんな中、P&Gは考え方の一例を解説してもらえたので、仕事内容がよく分かっただけでなく、その後の就職活動にも役立ちました。

最終的に入社するかどうかは、その会社の魅力になってしまいますが、説明会を受けるかどうかであれば、その説明会を受けることでどういった見返りがあるかという点は大きいと思います。

http://jp.pg.com/

id:kumasan777

ありがとうございます。

2007/02/04 13:33:33
id:sadajo No.3

回答回数4919ベストアンサー獲得回数49

id:kumasan777

で、回答は何でしょうか?

2007/02/04 13:34:17
  • id:nawatobi_penguin
    ワークスアプリケーションズはインターンシップに参加し評価されれば、
    5年間入社可能なAパス、3年間入社可能なBパスがあります。
    #当初は適性検査と選考で3年間入社可能だったと思います。
    https://jinjibu.jp/article/detl/tonari/239/

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません