PC故障。状態は、電源いれるとWINDOWSのHPからwww.ibm.comの画面にうつり、また、WINDOWSのHPにもどり、これを繰り返します(DESK TOP画面はでない)。BIOSよりF・11キーでSCANDISKをしてもC:には異常なし。しかしその画面はDIR COPYなどのMSコマンドは作動しない。勿論、SAFE MODEをはじめ、そのページにでてくるどんな方法でも立ち上がりません。起動ディスク(XP HOME EDITION SP2 フロピー6枚)は動きますが、XPのCDーROMがないタイプでこれも、最後にお手上げ。なを、この場合、管理者パスワードの入力を要請される画面もありますが、これもだめ(BIOSから入力したが)。マシンはIBM NETVISTA。CD-ROMは今のところ使えない? 自分で修理したいのですが、とうとうお手上げ。HELP ME、SOMEBODY!! 追記:機械に衝撃を与えたことなど皆無。最後に動いた時、システムの回復実行中、それまでと違い、全然進行しないので、止めました。それから 以上

悩める旅人

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/02/06 12:45:47
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:seble No.1

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント27pt

http://q.hatena.ne.jp/1170128554

WINDOWSのHPというのがちょっと理解できません。

インターネットへ接続してIEも立ち上がっているという事ですか?

ならば、windowsも立ち上がっていなければおかしいのですが・・・?

その時点でctrl+alt+delを押してIEを強制終了させてみたらどうなるでしょうか?

デスクトップ画面へ戻らないでしょうか?

ウイルスというよりも、システムファイルの一部が壊れたようにも思えますので、回復コンソールなどを起動して修復するとか、OSの再インストですが、いずれにしろOSを持っていないのでは無理ですね。

単にディスクを作っていないだけの事ですか?

HDのイメージからリカバリができるのではないでしょうか?

もしくは、他のPCへHDだけをスレーブなどで内蔵させ、OSを丸ごとどこかのディレクトリへコピーしてもいいですね。

単にネットビスタと言っても機種の幅が広すぎます。

なんで型番を書かないかな?

蛇足ですが、、、

MSコマンドとは言いません。

dosコマンド、もしくはms-dosコマンドですね。

MSとはマイクロソフトの略であって、MSが出しているOSも色々あります。

(今後も出てくるだろうし、、、)

Biosはメーカーのごくごく基本のプログラムが動いているだけですので、dosさえも動いてはいません。

故にdosコマンドも使用できません。

たぶん、scandiskではなく、BIOSが持っているチェックプログラムですよね?

id:Sousaku

お詳しく有難うございました。私はだめで、空いている時に、考え、いじりまわす基礎のない素人です。HPとはWINDSOWSの旗(FLAG)のでてくるどこにでもみられる画面です。OSの再インストールをする画面は前にはでましたが、今はでません。ディスクをつくるのもさぼっていました(普通はそんなとこです)。NETVISTAはTYPE6326-24Jと貼ってあります。3年くらい前、ノジマで15万円くらいで買ったものです。いづれにせよ、できるかどうかわかりませんが、ご指導にそってやってみます。以上

2007/01/30 17:50:02
id:herolight No.2

回答回数395ベストアンサー獲得回数19

ポイント27pt

Windows が正常に起動しない場合の対処法

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechi...

id:oyajiman No.3

回答回数25ベストアンサー獲得回数1

ポイント26pt

6326-24Jってのは見当たらないので、6826-24Jじゃないのかなと思うのですがどうでしょう。

XPは起動しなくなると結構厄介なので再インストールが一番手っ取り早そうですが、CDがないとなると…

でも、F11で何かしている(出来る)と言うことは、多分Rescue and Recoveryが入っているものと勝手に推測します。BIOS上じゃないでしょう。

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechi...

(ここにあるPDFの13ページから)

マニュアルを見る限り、この状態でディスクチェックしたという事で良いでしょうか。

もしそうだとすれば、そこからリストア出来る可能性がありますね。

私自身はNETVISTAを使ったことがないのではっきりしたことは言えませんが、F11でRescue and Recoveryに入り、ヘルプで操作方法を調べれば、リストアする事が出来るかもしれません。

もしリストアしたんだけどダメだったと言うのであれば、回復は難しいかも知れません。

id:Sousaku

いろいろ有難うございます。云われるとおりF.11で入るとC>(不思議とC:>ではない)となり、その上にTYPE THE NAME OF COMMAND INTERPRETER(e.g. ¥windows¥COMMAND.COM)とでます。打ち込んでも駄目。¥CMD.EXEも駄目。唯一(?)SCANDISKで動きC:に異常なし。DIR COPYなどは無作動。さて、起動ディスクの方は、XPのCD-ROMや

管理者パスワードがないので進めない。いづれにしてもお手上げ。ご提案のPDF13ページからは後刻検討させていただきます。まづは、御礼迄

Sousaku

2007/01/31 17:08:52

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません