精神医療に関する患者の人権について、法律に詳しい方、また、患者の人権問題に詳しい方、教えて下さい。



医療に関する法律・・・個人情報保護法や患者の人権宣言など・・・において、患者に【判断能力】が無い場合には、医者の判断で何らかの行為を行う事が許される、もしくは、代理人の許可を得て何らかの行為を行っても良い。という記述がありますが、【判断能力】に最も近い法律用語はどれですか?

制限行為能力・意思能力・行為能力・権利能力・責任能力・その他


*補足・・・通常、精神障害者の側から、この質問を尋ねた場合、行政の相談窓口・その他の相談機関、社会一般では、「それは医者が判断します。」と言われます。医者は、本来どう判断する?すべきなのだろう?という疑問からの質問です。医者の捉え方もまちまちで、必ずしも適切な判断をしている訳では無いと思いますが、本来の言葉の意味に、出来るだけ近いイメージを教えて下さい。


もし、他の切り口での説明の方が分かり易ければ、他の形でも構いません。

宜しくお願い致します。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/02/14 12:21:45
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:zaji999 No.1

回答回数73ベストアンサー獲得回数1

ポイント75pt

http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/news/kanntei2.html

  • 裁判記録を読む。
  • 記録を通して人間像を描く
  • 面接
  • 容疑者の生活歴、犯罪歴、学校の記録などを見る。(裁判記録になければ、取り寄せる。)
  • 容疑者の心身の状態、生い立ちなどを聞く。記録による客観的事実とともに、彼自身の主観的事実(心理的現実)を聞く。事件当時の状況や、本人が主張している精神的な症状などについて聞く。
  • 家族面接
  • 心理テスト
  • 脳の医学的検査

等を行うようです。

id:AAAYZ

分かり易いサイトのURL紹介、また、概要説明、本当にありがとうございます。

刑事裁判等での精神鑑定について、理解できました。


引き続き、少し別の意味で・・・通常の病院での診断・治療行為において、本人に【判断能力】が無いとして、医者が、本人同意無く何らかの行為を行う場合の【判断能力】、の一般的意味に関する情報をお願いします。

ありがとうござました。

2007/02/09 02:16:26

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません