精神科患者の自己決定権について・・・意識調査(再度)



下記のような場合を、どう思われますか?例えばですが・・・

 患者は、ある医師に治療を受けましたが、信頼が出来ず、別の病院に移りました。治療方針に一貫性が無いと患者が混乱するという事で、別の病院でも、その病院の担当医のやり方では無く、最初の医師の方針で治療を行うようにしました。また、さらに、周囲の人が別の事を言うと患者が混乱するという事で、周囲の人にも同じようにさせ、最初の医師の決めた方向に心的誘導をし続けました。これは全て患者に隠してされました。

(患者は、混乱はしません。患者はそういうものだと認識し、治療はスムーズに行き易いです。ただ、本来得られる自然な機会を奪われました。自然な状態で、それぞれの人に関して、また、事象に関して、正しく状況・環境を把握していたら、違う事を感じ、違う選択をしていたかも知れません。長期的には、そのために患者が本来無かった苦しみを抱える可能性があります。逆に、本来無かった幸福が生まれる可能性もあります。)

この行為は、しても良い事ですか?

【Yes】 OR 【No】 +そう思う理由・背景は?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/02/13 23:32:14
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答43件)

<前のツリー | すべて
反対です。 odorukuma2007/02/10 09:49:47ポイント2pt

やはり、病状に対応する全ての治療方法やその考え方について詳しく話し、患者がその中から決めるべきと思います。それこそ、2~3人ほどの医師に診てもらうべきと思います。

そうでなければ、正常な判断能力のある患者は治療法の選択ができなくなってしまします。

そう思います。 A4A3A3y2007/02/10 11:51:14

書き込み、ありがとうございます。

私もそう思います。

患者の納得感を大切にしない医師の多くは、自分が絶対に正しいという前提でいらっしゃいますが、実際そうではないですよね。他科でもですが、特に、精神科の治療で、絶対と言える事は、とても少ないように思います。精神科医でさえ、「曖昧な領域ですから間違いも起こるんです」「それぞれの見解が違う事も多い。」と言います。

間違いや問題が起こったら患者に背負わせる事になり、取り返しがつかない。患者の望まない影響を与える事になるかも知れない。間違う事もあるという事を理解して、患者への説明・納得感を大切にして、患者の選択として、患者に関する全ての行為を行って欲しいです。

<前のツリー | すべて

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません