下記のような場合を、どう思われますか?例えばですが・・・
患者は、ある医師に治療を受けましたが、信頼が出来ず、別の病院に移りました。治療方針に一貫性が無いと患者が混乱するという事で、別の病院でも、その病院の担当医のやり方では無く、最初の医師の方針で治療を行うようにしました。また、さらに、周囲の人が別の事を言うと患者が混乱するという事で、周囲の人にも同じようにさせ、最初の医師の決めた方向に心的誘導をし続けました。これは全て患者に隠してされました。
(患者は、混乱はしません。患者はそういうものだと認識し、治療はスムーズに行き易いです。ただ、本来得られる自然な機会を奪われました。自然な状態で、それぞれの人に関して、また、事象に関して、正しく状況・環境を把握していたら、違う事を感じ、違う選択をしていたかも知れません。長期的には、そのために患者が本来無かった苦しみを抱える可能性があります。逆に、本来無かった幸福が生まれる可能性もあります。)
この行為は、しても良い事ですか?
【Yes】 OR 【No】 +そう思う理由・背景は?
なぜですか?
もし、分かりましたら教えて下さい。
病院側がお金を割きたくないのが、人件費だからです。
例えば悪徳病院(建設業や、アミューズメント団体が儲けを考えて建てた悪徳病院の場合)
医師1人
看護婦数人
を雇って、建物(箱)だけ作って患者を募集します。
激簡素化して書くと
●支出は 医師と看護婦の給料
●収入は 患者の数
なわけです。
そのため、多くの患者ができるだけその病院から離れないようにして、
しかも沢山売り上げが必要なわけです。
じゃあ、薬漬けにしたらいい。
そうすると、医師と看護婦の給料を払うだけで
大量の薬代と、患者の診療費が得られるわけです。
問題になったひどい病院はこれに加えて患者に別の患者のケアをさせるなどして更に看護婦の数を減らしていたそうです。
○○ いい病院の例 ○○
患者の苦痛を取り除きつつ、早く良くなって、できたら社会で自分なりの復帰をして欲しい=退院させるのが目標。
建物=できるだけ患者がくつろげる建物
医師=患者の状況に応じた判断ができる医師。
看護婦=豊かなケア、補助ができる看護婦
これだけじゃ行き届かないので、病院の支出になるわけですが色々雇うわけです。
作業療法士
音楽療法士
園芸療法士
理学療法士・・・・
ほかにもボランティアさんや、ありとあらゆる人を導入し、最大限患者の心の癒しにつながるようにするでしょう。
1人雇うには莫大な費用がかかるので、売り上げを考えた病院は雇いたくないかもしれませんが、患者を自分の身内のように考えるいい病院は配置するでしょう。
そして、薬は、「売り上げ」につながりますが、依存性もある。
そして精神病系の薬は副作用もある。
なので、できるだけ「ケチりながら」、必要な分だけを渡す医師はいい医師です。
薬によって良く眠れたりして、一時的に本人が楽になるなら、それは有効な使い方でしょう。それによって病院から社会に戻れる養生ができたらいいんですから。
ただ、薬はあくまでも体に負担ですので、(特に肝臓)「元気になるための補助」であり、それにどっぷり浸からせるような使い方はおかしいでしょう。
参考になったでしょうか
薬については、できるだけ「ケチりながら」、必要な分だけを渡す医師はいい医師というのは、実感がありました。でも、作業療法士が理学療法士についてのポイントは、全く知りませんでしたので、勉強になりました。
ありがとうございます。
抱えている本人の病状としては、作業療法士や、その他の心理関係者、ボランティア等の方々のお手伝いを必要とはしておらず、基本的には、信頼の置ける医師がいらっしゃれば、それ程手厚くなくても、充分な状態ですが、やはり、そういった姿勢の良い病院の方が、一人一人の医師の質や姿勢も良心的な傾向がありますでしょうか?
(大学病院や研究施設等の先生は、研究志向の方が多く、たまたまかも知れませんが、身勝手な感じもあり、姿勢に共感できない気がしています。その他の大きめの施設ですと、緊急患者や重症患者の治療が中心となる場合が多く、入院患者だけの病院等もあり、敷居が高い感じは多少ありますが・・・場所によりますでしょうか?その辺りはどうでしょうか?)
開業医等で医師一人でやっている所は、どうなのでしょうか?
色々と尋ねてしまい、大変申し訳ありません。
何か知っていらっしゃいましたら、お願いします。
○作業療法士の人数が多いところ
と以前聞きました