ユーザー登録
ログイン
ヘルプ
トップ
カテゴリ
質問一覧
注目の質問
質問する
匿名で質問する
アンケートする
人力検索はてな
>
コンピュータ
>
[1] コンピュータ言語における「成功」とは何だと思いますか? [2] [1]の定…
lionfan
627
626
もっと見る
200
pt
コンピュータ
学習・教育
[1] コンピュータ言語における「成功」とは何だと思いますか?
[2] [1]の定義によれば、Javaは成功したと思いますか?
回答の条件
1人5回まで
200 ptで終了
登録:
2007/02/11 02:15:26
終了:2007/02/17 22:54:52
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
回答
(
14
件)
ただいまのポイント :
25 pt / 200 pt
ツリー表示
|
新着順
■
道具に成功も失敗もない
Questy
2007/02/11 03:17:23
2pt
どんな言語にも得意 不得意があるのだから、勝ち負けとかいう判断基準はない 問題はそこから何を生み出すか、勝ち負けがあるとしたら成果物です
現実世界への寄与度
kfiss
2007/02/12 10:01:49
1pt
現実世界への寄与度 =現実世界へどれだけ有用で扱いやすい(プログラマー・ユーザーにとって)言語となったかどうか、じゃないですかね??
■
機械語はプログラム言語に含まれますか?
nontan2005
2007/02/12 02:54:31
1pt
・・・バナナはオヤツに含まれますかみたいな感じで(笑) 個人的にはコンピューター「専用」的な言語なんて、使わないに越した事は 無いと思うんですけど・・・。 本当は、80年代・90年代、人工知能の開発が成
...
■
開発目的の達成度と普及度
germansuplex
2007/02/11 07:50:43
5pt
[1] プログラミング言語の成功をはかるひとつの物差しは、何を目的に作られたか、そしてその目的をどれだけ達成したかによると思います。違った見方としては、どれくらい普及しているか(もしくは普及したか)どうか
...
普及度
minami0111
2007/02/11 09:33:07
5pt
やはり、普及度ではないでしょうか? 使われてこそ価値があると思います。
普及しなかったけど優れた言語
germansuplex
2007/02/11 11:39:18
1pt
たとえば、ALGOLなんかは非常にすぐれたプログラミング言語と言え、研究目的で作られ、その後のプログラミング言語に非常に大きな影響を与えたことを考えると、成功と言えるんじゃないでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/
...
その言語を使って作ったゲームがヒットすること
karasimiso
2007/02/11 10:43:43
3pt
C++(With DirectX)やNScriptやActionScriptが主な例として挙げておきます。ちなみにJava Appletなら成功、その他のJavaアプリケーションは微妙だと僕は判断します。 「あのゲームって○○で作られてるんだってさ〜」って言われたら、
...
普及=ゲーム?
Strada
2007/02/11 23:47:15
1pt
ゲームはあくまで1つの用途ですし、普及具合の1つの尺度でしかないと思いますよ それにJavaであっても携帯というプラットフォームに限定するならばゲームに関しても普及しているのでは?
普及度
BROWN6
2007/02/11 11:15:35
1pt
自分も使われてこそ価値があると思います。
■
失敗しなかった言語
Strada
2007/02/11 21:37:58
1pt
成功の物差しは、何を持って成功と言うかの定義によるので難しい。 [1]失敗したと言われていない言語 [2](ほぼ)Yes 言語が生まれてから10年ないし20年経った時、入門書が手に入るでしょうか? 未だに「○言語を使った
...
■
長く使う・使い続ける事が出来ること
kurukuru-neko
2007/02/11 13:47:05
1pt
[1] 継続的に長く使う・使い続けることが出来るこ事 [2] まだわからない
■
愛されているかどうか
勝虫
2007/02/11 11:57:36
1pt
では?Javaを愛しているなら、あなたにとって、相思相愛の成功言語です。
■
アセンブラ、そしてLISP
sibazyun
2007/02/11 11:33:10
1pt
-(普及度などとは全く別の考え方です。「成功」より「革新」かもしれませんが) -プログラミング手法に全く新しい考え方を持ち込んだ、という意味でまずは「アセンブラ言語」をあげます。実はもっと前は2進数(あ
...
■
普及度はもちろんですが基幹系アプリケーションに採用されたかが重要では?
chipmunk1984
2007/02/11 08:34:37
1pt
[1]基幹系アプリケーションの記述言語として採用されたか [2]間違いなく成功していると思います
コメント
(4件)
harisen
2007/02/15 09:54:25
id:lionfanさんの日記
http://d.hatena.ne.jp/lionfan/20070211
を前に読んだときから、この議題は、それなりに興味を持ちました。
やはり、id:lionfanさん本人も
これには違和感を感じていらっしゃったんですね。
lionfan
2007/02/15 10:34:24
harisen様、コメントと乗っかり、ありがとうございます。
本人も「これはJavaの未来予測ではなくて、ハッカーの嗅覚に関する記事だ」と言っているのですが、
それにしても端から見ると、Javaはけっこう成功してるように思えたので、質問してみました。
(本屋にたくさん本がありますし、就職していった連中はみんな会社でJavaをやらされているみたいなので)
ところで、ジョエルが「言語をめぐる論争」で以下のようなことをのべており、
http://local.joelonsoftware.com/mediawiki/index.php/%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%82%92%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8B%E8%AB%96%E4%BA%89
どうせLispなんて、自分にはちんぷんかんぷんだしー、とスネていたのですが、ちょっとだけ元気が出てきました。
PHPでもいいよね? これから"Hello, World"を表示させるくらいでも半年でなんとかなるよね?
harisen
2007/02/16 01:54:14
「言語をめぐる論争」は面白いですね。
実際問題、言語の選択は得手不得手で決めるのが、多いですよね。
Lispは、僕も、ちょっとかじりました。
経験しとくと楽しいかもしれませんが、
大抵のプログラマには、必須という訳ではないと思います。
>PHPでも(中略)半年でも何とかなるよね?
というところはちょっと前後の文脈が分からず
理解ができませんでした。
スミマセン
lionfan
2007/02/16 01:55:54
いえいえ、たいした話ではないので。
研究で掲示板をつくることになるかもしれないのです。
でもWeb系の言語の経験がほとんどないので不安で・・・。
この質問への反応(ブックマークコメント)
リンク
Twitterでシェア
Facebookでシェア
全てのコメントを見る
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。
制限について
リクエスト送信済
回答リクエストを送信したユーザーはいません
すでに登録されている方はこちらからログイン
ツイートする
ウォッチリスト
4
人
が登録しています
この質問に含まれるキーワード
Java
1731
コンピュータ
938
人気の質問
私の主治医が「アトピーはうつります。」と言っていたのですが本当でしょうか? 私の知識ではうつらないと思っていて、インターネット…
1
母方の氏に変更することは出来るのでしょうか。 母が健在ならば、母に旧姓に戻ってもらう必要が必須ですか(すると、母は離婚しないと…
1
1
パソコンモニターの前で金属の網が置けば、電磁波の遮断になるでしょうか?
3
テスト範囲が広すぎるテストがありました 全部の教科、単元、範囲が広すぎて2週間じゃとても勉強できませんでした。結果、一番悪くて…
2
1
先週の月曜日におばあちゃんが亡くなりました。 亡くなった人は、49日間は家に居て、49日経ったら空に行くとお父さんから聞きました。…
1
関連する商品
知りたいことを検索してみよう
ログインして回答する
進んだ先のページで「許可する」ボタンを押してはてなによるアクセスを許可すると、認証が終わります。
ご利用にあたりましては、
はてな利用規約
が適用されます。ご確認いただきご同意の上でご利用ください。