e-taxにすることのメリットを教えてください。
http://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/yokuaru_01_03.html
と距離的、時間的な制約がなくなるとありますが、
http://soap.s216.xrea.com/glog/2006/11/etax.html
>手数料が1500円だとか、ICカードリーダを買って来いだとかの謎の出費があり、謎の書類を事前に提出するという手間が増える
というのも事実です、
忙しい人間には向いているじゃないか、とよくお上の方々は言いますが、忙しい人間は
http://www.e-tax.nta.go.jp/systemriyou/systemriyoumenu.html
これだけの事前準備をする暇はないと思います。
メリットをどのような立場で語るべきなのか、taroemonの質問がもう少し明確なら、ありがたいのですが。
申告者側のメリット
税務署に足を運ぶ必要がない。
役所側のメリット
行政コストの削減につながる。
URLはダミー:http://end
ご回答ありがとうございます。
言葉不足で失礼しました。
もちろん申告者側のメリットです。
・税務署へ行く手間が省ける。
・所得税、法人税、消費税、酒税及び印紙税の申告ができる。
・ATMやインターネットバンキング等を利用して納税ができる。
・青色申告の承認申請、納税地の移動届出、電子納税証明書の交付請求、法定調書の提出などの申請・届出等ができる。
・ソフトを使って申告・納税用のデータが作成できる。
と言うところのようです。
http://www.melma.com/backnumber_152185_3059764/
ちなみに、「これまでは、e-Taxの利用開始に当たっては、これまで開始届出書
を書面により提出することとしていましたが、平成18年1月上旬から、
オンラインでできるようになります。」だそうです。
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
だいぶ具体的に分かりました。
ただ決定的なメリットは無さそうですね。
http://ppona.com/e-Tax%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93
添付書類の提出
>申告期限までにe-Taxでの申告を行いさえすれば、添付書類の郵送は何日か遅れてもいい
そうです。
ご回答ありがとうございます。
微妙ですねぇ。
こちらのブログにメリットデメリットがまとめられています。
http://blogs.yahoo.co.jp/one_some_day/folder/824425.html
<メリット>
・もう税務署に行く必要はなくなる
・税金を納めるために銀行で並ぶ必要はもうない
・税金の還付が早くなる
・何枚もの書類に何度もサインはもうしなくていい
・いくつも支店がある場合でも一括して申告ができる(地方税導入後)
・ちょっと人と違うことをやってみた優越感がある
<デメリット>
・あんまり楽にはならない
・別途送付しなければならない書類が今のところたくさんある
・ランニングコストがかかる(電子証明の取得で1000円くらい。期間3年)
・カードが増える。パスワードが増える
ご回答ありがとうございます。
すっきりしました。
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
僕も同じような認識です。わざわざ導入する必要は無さそうですね。