システム開発において著作権問題で質問

当方受託開発で、WEBシステム開発を行いました。

開発と他にサーバー構築も行ったのですが、
最終的に納期までに納入されないと言うことでサーバーへのアクセスも拒否され、すでに納入したプログラム及びサーバー構築作業費に対して、不当な評価を請けております。

具体的には、当方見積もり金額のの10%。
検収前と言うことで著作権を盾にソースを引き上げることは可能なのでしょうか。

使用を禁止してもらう。(具体的には、PHP+mYSQL 独自開発のJavaScript、PHP Perl関数を多く含むプログラム)

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 300 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/02/19 08:50:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

ただいまのポイント : ポイント5 pt / 300 pt ツリー表示 | 新着順
下請法 Baku77702007/02/13 20:05:46ポイント1pt
 まず、適用できるかでしょう。    どういった経緯か書かれていませんが、納期が遅れるまでに何をしたかも私なら問います。エンドユーザとの契約やその時点でどうすればいいかを含めて協力されたのでしょうか? ...
不当な行為ですね kurukuru-neko2007/02/12 22:10:01ポイント2pt
例えば、開発が、顧客常駐で顧客の開発環境で顧客の指示に 従って開発したのか、それとも、持ち帰りにより開発された ものかにより多少事情が異なります。 全ての著作権が帰属するかどうかは開発状況によります。 ...
アドバイス有り難うございます。 tomo03132007/02/13 06:44:09
開発は、持ち帰りです。 と申しますか、当初WEBシステムに関しては、経験無いということなので、設計も当方で行っております。 ただ、テーブル定義 モック画面等 勝手に使用をふくらませてくるのです。 言い分はある ...
検収前であれば著作権ではなく Yo2007/02/12 08:52:47ポイント2pt
通常であれば商法の規定に従うのが妥当でしょう。 債務不履行になる訳ですから、ソースを引き上げる事は可能だと思います。 ただ、請負契約書を見ていないので分かりませんが、帰責事由がどちらかにあるかで、ソー ...
ありがとうございます。 tomo03132007/02/12 13:02:32
有り難うございます。 帰責事由ですが、今回の場合 他の質問にも回答いたしましたが、不当な評価と言うことと、感情的な問題で、開発途中で業務停止をされたと言うことになります。 開発サーバーへのアクセスを拒 ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません