当方受託開発で、WEBシステム開発を行いました。
開発と他にサーバー構築も行ったのですが、
最終的に納期までに納入されないと言うことでサーバーへのアクセスも拒否され、すでに納入したプログラム及びサーバー構築作業費に対して、不当な評価を請けております。
具体的には、当方見積もり金額のの10%。
検収前と言うことで著作権を盾にソースを引き上げることは可能なのでしょうか。
使用を禁止してもらう。(具体的には、PHP+mYSQL 独自開発のJavaScript、PHP Perl関数を多く含むプログラム)
開発は、持ち帰りです。
と申しますか、当初WEBシステムに関しては、経験無いということなので、設計も当方で行っております。
ただ、テーブル定義 モック画面等 勝手に使用をふくらませてくるのです。
言い分はあるかとは思うのですが、当方のノウハウを利用されていると感じました。
と申しますのは、最終的に先方でも別の要員を増員させて開発を行っていたようなのです。(WEBに不慣れなPGが、当方担当分も当方のソースを見ながら開発)
例えば、開発が、顧客常駐で顧客の開発環境で顧客の指示に
従って開発したのか、それとも、持ち帰りにより開発された
ものかにより多少事情が異なります。
全ての著作権が帰属するかどうかは開発状況によります。
ただ著作権が全くない事はまずありません。
開発委託契約の内容を確認してください。
書面で契約していないのであれば、著作権物の利用を
正式に拒否する事をされてはどうでしょうか?
通常は契約で全ての金銭の支払いが完了した段階で
著作物の利用にする権利を無償で顧客に帰属する
ようなことがかかれれます。