ちなみに、Ciscoのルータでは以下のような感じできました。
bridge irb
int giga0/2
no ip address
int giga0/2.100
encapsulation dot1Q 100
bridge-group 1
int giga0/2.101
encapsulation dot1Q 101
bridge-group 1
int giga0/2.102
encapsulation dot1Q 102
bridge-group 1
int giga0/2.103
encapsulation dot1Q 103
bridge-group 1
int giga0/3
no ip address
bridge-group 1
int bvi 1
bridge-group 1 protocol ieee
これだと、vlan-trunkされたものがgiga0/2にはいって、vlan101~103が同一bridgeになってgiga0/3から出てくるようなのです。
こんな感じのことをCiscoのCatalyst3550や3750で実現したいのですが。。。
ご存知の方はお教えくださいませ。
Fallback Bridging とはなんか違うような気がしてます。
コメント(3件)
でも、FallBack Bridging の動作そのもののところで詰まってるんですよね。
思い当たるのは、
ソースアドレスルーティングしてる関係でPolicy Route作るために、
sdm prefer routing
にしてるところでしょうか。。。
まぁ、defaultに戻しても動かなかったわけですがねw
なんやねんこれw
Ciscoのサイト あ、これはCatalyst 3560ですが、
http://www.cisco.com/en/US/products/hw/switches/ps5528/products_configuration_guide_chapter09186a0080211352.html
をみると、
Fallback Bridging Configuration Guidelines
Up to 32 bridge groups can be configured on the switch.
An interface (an SVI or routed port) can be a member of only one bridge group.
Use a bridge group for each separately bridged (topologically distinct) network connected to the switch.
Do not configure fallback bridging on a switch configured with private VLANs.
All protocols except IP (Version 4 and Version 6), Address Resolution Protocol (ARP), reverse ARP (RARP), LOOPBACK, and Frame Relay ARP are fallback bridged.
僕の英語読解力が正しいのであれば、
IPとかArpとかはFollback Bridging されないということ??w
この機能は、いったい何のとき使うねんw
もう、Ciscoにこだわる気がなくなってます。
ファウンダリーとかアライドとかでもいいのでとか思って、必死で模索中。
時に、
bridgeIRBだと、200vlansというのがネックで、スペック的な問題があるみたい。
50個ぐらい同一bridge-groupにしたところで、トラフィックがとまるとまるwww
つかえねーw