実験を行っているものとして恥ずかしいのですが、遺伝子関係が素人なので教えていただきたいのですが、対象より電気泳動のバンドが濃く(厚く)でるということは、どういう事なのでしょうか?発現量が多くなったとかんがえて宜しいのでしょうか?

また免疫染色(培養細胞での蛍光標識二次抗体を用いた)で同じく対象より細胞にでの発光が強くなることはどういうことでしょうか?
また参考なる本がありましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/03/01 21:05:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:kappagold No.1

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント60pt

実験が定量的なものであれば、発現量が多くなったと考えて構いません。

ただ、本当に定量的な実験と考えてよいかということは良く検討する必要があります。対照に比して、他のバンドの濃度が同じなのに、一つのバンドのみ濃く出たという時は、まず間違いなく定量的に実験が進行し、発現量が多くなったと考えてよいでしょう。

ただし、電気泳動の場合、同じ長さの違う断片が重なるということも考えられますので、他の方法(定量的なPCR等)により、裏づけを取ることをお勧めします。

また、細胞を標的とした場合、発光が強くなるという場合は、酵素の発現量が増えていることだと判断できます。(細胞数を同じにすることだけは、間違えないようにしてください。)

細胞の場合、培養条件等によって結果が変わることがあるので、1~2回の追試を行って、結果が変わらないことを確認することをお勧めします。

以上、ご参考まで。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません