小麦の輸入窓口は9割が農水省らしいですが、実際のオペレーションは誰がやっているのでしょうか。霞ヶ関で先物の端末でディーリングをしているのではなくて、大手商社に委託したり社団法人が絡んでいたりすると思うのですが、どのような流れで輸入小麦が消費者に届くのかを知りたいです。「政府が輸入して」というような抽象的な言葉ではなくて、どの社団法人?どの基金?というところまで知りたいです。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/03/02 02:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:ARAYOTTO No.2

回答回数1376ベストアンサー獲得回数13

ポイント23pt

政府が委託した商社が輸入し、

いったん政府が買い上げる。

日清製粉など製粉メーカーへは、高値で払い下げる。(この時の差額が国内小麦農家への補助金になってるはず)



こんなかんじです・・・・

id:jd6jd

もう少し具体的な情報を希望しています。

2007/02/23 12:40:22
id:jyarisan No.3

回答回数236ベストアンサー獲得回数4

ポイント22pt

流れは

http://www.syokuryo.maff.go.jp/notice/konngo-no-mugi1803.pdf

ですね

で、輸入業者として許可を受けているのが、

http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20060331press_12b.pdf

となります。

id:microtesto No.4

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント22pt

総合食料局の食料貿易課が所管のようですね。

農林水産省組織令

第四十二条

 食糧貿易課は、次に掲げる事務をつかさどる。

一 主要食糧の輸入に係る納付金の徴収その他輸入の調整に関すること。

二 麦類(その加工品を含む。以下この号において同じ。)の集荷、買入れ及び売渡し並びに麦類の価格の安定に関すること。

三 輸入飼料の買入れ及び売渡しの実施に関すること。


どのような構造かは上の方が挙げられている製粉振興会の図の通りですね。


米麦輸入業者の有資格者名簿はこれですね。

http://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070223press_2b.pdf

この会社群が輸入している分を「政府」分としているのだと思います。

この他の業者が輸入した場合は別途関税相当分を支払うという形になると思います。

政府からの買入れ業者についての資料は探せませんでした(公表してない?)。ごめんなさい。

おそらく製粉業者なんだろうとは思うのですが。



政府の買入れ価格、売渡価格は、下のPDFの8~17ページに載ってます。

http://www.syokuryo.maff.go.jp/archives/16toukei-nenpou/02-P22-P...



ちなみに売渡価格の算定方式が若干変更されるようです。

http://www.maff.go.jp/www/press/2006/20061122press_6.html

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません