ここで言うドッグフードとは
「とりあえずこれと水があれば一生大丈夫」
という食べ物のことです。(人間フード??)
犬はドッグフードだけを食べて健康的な生活を送り、寿命を全うしていると思うので、人間用があっても良いと思うのですがどうでしょうか。
私としては
・企業として保証はできないがそういう製品はすでにある
・犬とはつくりが違うので人間にはそういう食品は作れない
のどちらかなのかなと思っています。
実際に食べるかどうかは別として、そういうのがコーンフレークのような形で売られていたりしていたら便利だと思うのですが・・・
こちらは参考になるでしょうか。
http://www.k5.dion.ne.jp/~ai.a.hsp/sub1-shokuji-ningenshoku-2.ht...
栄養不足?
栄養満点と言われているドッグフードを与えているから、それは有り得ないと思っている方には、良く次のようなたとえ話をしています。
それを読んでから、一度じっくり考えて見られてはいかがでしょうか?
例えば、貴方の隣のおうちに若い男性が住んでおられると思ってください。
その男性は、健康に良いからと言って、この5年ほどの間、カ○リーメ○トだけを食べていたとしましょう。
カ○リーメ○トと言えば、コンビニで売っている食べ物で、人間が必要としているビタミンやミネラルを、すべて含んでおり、そのほかの栄養素も、バランスよく構成された「完全栄養食」として売り出しています。
しかし、最近になって、その男性が原因の分からない、しかも治らない辛そうな病気になったとしましょう。 その男性と仲が良ければ、あなたはきっとこう助言すると思いませんか?
「カ○リーメ○トばっかり食べていないで、ちゃんとしたご飯を食べた方が良いんじゃないですか?」って。
この男性の食べている食事というのは、まさにドッグフードの人間版なのです。
人間版のドッグフードに対して、それだけでは「身体壊すよ」と思うのは、カ○リーメ○トが人間の身体を維持していくのには、栄養が偏っていることを本能的に感じ取っているからなのです。
身体に必要な栄養の中には、まだ十分に解明されていない栄養素や、必要な量がまだ決められていない物などがたくさんあります。 なにもビタミンのリストに入った物だけを摂っていれば大丈夫というものではないのです。
「人間は食を楽しむため」という回答はtoyoshiさんの意図するものでは無いと思いますので省きます。
まず、最も「ドッグフード」に近いものは流動食かと思います。
病院などで利用されているあれですね。
但し、食品衛生法上添加が認可されていないミネラル分については別途必要になるようです。
成長ステージに合わせた形の流動食の有無については門外漢なので分かりません。
例えば、成長期の子供向けにはたんぱく質やカルシウム等、発育に不可欠な栄養分を考慮する必要があるでしょう。
これについては「ドッグフード」にもステージ毎のフードが準備されていますので致し方ない事と思います。
また、流動食においては咀嚼による顎の発育についても検討すべき課題かもしれませんね。
なるほど、確かに子犬のころは子犬用のドッグフードでしたね。
コーンフレークと水だけでも一生大丈夫だと思いますよ。
死ぬまでが一生であり、もしかしたらこっちの方が長生きできるかもしれません。
あとは飽きる飽きないの問題でしょうね。
ペットの犬は与えられた物しか選べませんし、一生をドッグフードで過ごすのも飼い主次第でしょう。
>死ぬまでが一生であり
退屈な質問に退屈な回答ありがとうございます。
ありますよ。タンパク質、炭水化物、脂肪、各種ビタミン/ミネラルがパックされたものです。ボディビルダー、レスラー御用達。
「これだけ食べてれば大丈夫」
という直接的な表現が見つかりませんが、近いようですね。ありがとうございます。
ミールリプレイスメントという言葉ははじめて知りました。
カロリーメイトとかウィダーインゼリーのような栄養食品がそれに該当したりはしませんか?
文中で出されているコーンフレークなどのシリアル系も栄養価は高いと思いますが...
>該当したりはしませんか?
このサービス名は、はてな相談でしたか?
そのURLに
>マイクロダイエットは1日2食までとし、通常食をバランスよくとってください。医師の管理下で実行する以外、1日2食までを厳守してください。
と書いてあります・・・
こちらは参考になるでしょうか。
http://www.k5.dion.ne.jp/~ai.a.hsp/sub1-shokuji-ningenshoku-2.ht...
栄養不足?
栄養満点と言われているドッグフードを与えているから、それは有り得ないと思っている方には、良く次のようなたとえ話をしています。
それを読んでから、一度じっくり考えて見られてはいかがでしょうか?
例えば、貴方の隣のおうちに若い男性が住んでおられると思ってください。
その男性は、健康に良いからと言って、この5年ほどの間、カ○リーメ○トだけを食べていたとしましょう。
カ○リーメ○トと言えば、コンビニで売っている食べ物で、人間が必要としているビタミンやミネラルを、すべて含んでおり、そのほかの栄養素も、バランスよく構成された「完全栄養食」として売り出しています。
しかし、最近になって、その男性が原因の分からない、しかも治らない辛そうな病気になったとしましょう。 その男性と仲が良ければ、あなたはきっとこう助言すると思いませんか?
「カ○リーメ○トばっかり食べていないで、ちゃんとしたご飯を食べた方が良いんじゃないですか?」って。
この男性の食べている食事というのは、まさにドッグフードの人間版なのです。
人間版のドッグフードに対して、それだけでは「身体壊すよ」と思うのは、カ○リーメ○トが人間の身体を維持していくのには、栄養が偏っていることを本能的に感じ取っているからなのです。
身体に必要な栄養の中には、まだ十分に解明されていない栄養素や、必要な量がまだ決められていない物などがたくさんあります。 なにもビタミンのリストに入った物だけを摂っていれば大丈夫というものではないのです。
なるほど、そもそもドッグフードは完全でないという話ですね。非常に参考になりました。
ありがとうございます。
たくさん発売されていると思います。コーンフレークは実際にありますし、カロリーメイトなど、コンビニに行けば山ほどありますよね。
自分の回答があっていると思いますか?
固形ではありませんが、ケニアの遊牧民族は、牛乳だけで一生暮らしてます。いつも牛乳をひょうたんで作った水筒にいれて持ち運び、暑さで乳酸菌が発生してヨーグルトに変化します。それを一日3リットル飲むのが日課だそうです。それで、時々牛の血を混ぜた牛乳を飲んで鉄分補給したり、トウモロコシの粉を入れて飲んだりもします。遊牧民族の生活を見ると牛乳って意外と完全食なんだと思います。どうしても固形にこだわるのであれば、チーズはだめですか?
完全食=ドッグフードなんでしょうか?
そういう定義はされていますか?
なるほどー
栄養的に完璧=ドッグフードという考え方ですね。ありがとうございました。
こちらも栄養的に完璧=ドッグフードという考え方ですかね。
なるほど、そもそもドッグフードは完全でないという話ですね。非常に参考になりました。
ありがとうございます。