って思うようなすごいmakeの使い方を探しています。
makeで変なことやってる人を教えてください。
この質問はhttp://q.hatena.ne.jp/1166697477の続編です。
ご存知の可能性高いですが、
You made it!(やったじゃねえか!)
I can make it(おれだってやりゃできるべ!)
このmakeの用法ははじめて習ったときはへえと思いましたよ。「なしとげる」みたいなニュアンスですよね。
あ、コメントの方ですね。無問題です!
2回目失礼します。
英英で面白いのみつけたので発表します。
1:be on the make(いつも誰かとやりたがってる)
2:What make is your car?(typeの意味でのmake)
これは僕もどっちも知らなかったです。
オライリー本の「LINUXサーバHACKS」(vol.1)のP32「Makefileを用いた管理タスクの自動化」は面白かったです。
ほかにも,
http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epnetfan/zagaku/2006/0630/pub/h...
http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epnetfan/zagaku/2006/0630/pub/h...
このあたりでしょうか・・・。
そうそう!
この方面で引き続きお願いします。
makeを使ってアクセス制御ってのがちょっと面白かったなぁ。
第1特集 ネットワークトラブル119番
http://www.gentei.org/~yuuji/support/uu/200411/
このサイトの「Part2 迷惑なWebアクセスをブロックしよう」にある●自動遮断スクリプトの作成のあたり。こういったコマンドの一部をmakeで生成させるなんて、ちょっと目からうろこでしたね。
へー。これいいですねぇ。記事も面白かったです!
オブジェクト指向風Make
http://www.objectclub.jp/community/memorial/masarl.cocolog-nifty...
GNU Make standard library
Ask Mr.Make
http://www.cmcrossroads.com/content/category/8/147/120/
GNU Make
evalの使い方が、僕にはおもしろかったです。
使い方じゃん。