今日をちょっと楽しく、ちょっと特別にすることって何だろう?家で過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら…。“リブ・ラブ・サプリ”とは、いうならば日々のプチハッピー。今日、少し幸せになる、幸運を呼ぶ、少し贅沢をする、少し豊かな気持ちになる、少しイエを素敵にするコト…。家でするコトなら何でもアリ。季節のこと、食のこと、洋服のこと、健康やリラックスのこと、雑貨・インテリアのこと、家事のこと、日本文化のこと、外国文化のこと、おまじない…などなど。
*サプリフレーズと、それに込めた思いや由来などのメッセージを添えて下さいね。
#015 THEME:「冬の日だまりで」「インドア・グリーン」「ひな祭りの日に」
上のテーマ以外のことでも何でもOKです。思いついたこと何でもご投稿下さい!
サプリ例はコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20070228
※今回の「いわし」ご投稿は3月5日(月)正午で終了とさせて頂きます。
自然のカラスムギから育てるというのがとても素晴らしいと思いました。買ってくるのではなく、自分の足で歩いて集めるというのが愛情です。
カラスムギも種を集める人にとっては雑草ではなく、立派な実りをくれる大切な植物ですね。猫に食べられてしまいますが、カラスムギは喜んでいると思います。
両方沢山飼っているのですが、ウチではイヌのほうが草をほおばっています。庭に植えてある大量のハーブ類も、人間が口にする前にイヌが食べてしまいます。
でも、食べている姿が可愛くてつい見逃してしまいます(笑)
イヌやネコも自然食を求めてるのかなあとぼんやり考えながら眺めています。
いつかイヌとネコ両方飼いたいです。
昔、母が植えた花をイヌが掘り起こして踏んづけて怒られてました。
つないで飼ってたので、庭に放したときのテンションはスゴイかったです。
chocogasukiさんは優しいですネ。
可愛いワンちゃんネコちゃんだろなぁ。
私も動物、飼いたいです。猫が大好きですが、犬も同じくらい好きです。
動物のために植物を育てるって憧れます。
猫はミントが好きだと聞きました。ミントの匂いが大好きで、匂いを嗅ぐとまたたびみたいにごろごろすると聞いたことがあります。
顔を横にして草を噛む猫も可愛いですね。
私も昔、猫を飼っていました。猫と一緒に日だまりでのんびりというのがとっても幸せな一時でしたね。ミントというか、ミントに似た植物でキャットニップというのが、日本のマタタビみたいに使われていた気がします。
いつかペットと暮らす生活が目標の私ですので、
犬も猫もまだいませんが、早速猫草栽培に挑戦してみたいと思います。
カラスムギは今は手に入らないので、種は何がいいでしょう。
鳥のエサの袋を見て、オーツ麦(オート麦)などと書いてあるのがあったら、それがカラスムギと同じ種類の麦の種です。米粒よりちょっと小さいくらいの大きさで、米に比べてかなり細長い形をしています。
全ての鳥のエサに入っているわけではありませんが、色んな種類の種が混合されているようなのにはよく入っています。知り合いに鳥を飼っている人がいたら、ちょっと分けてもらうといいかもしれないですね。たいていの鳥用のエサは、蒔けば発芽します。
猫が喜ぶ猫草は、栽培セットも売っていますが、簡単なので私はいつも自分で育てています。タネは道を歩いているとみつかるカラスムギを使っています。カラスムギの実が熟す頃に集めて回ります。
栽培容器はお豆腐のパックを使います。これが猫一匹分にちょうどいい大きさです。
土を入れて、タネをまいて、軽く土を被せて、お水をやって、表面が乾かないように湿らせた新聞紙を被せておくと、しばらくして発芽します。若い草の芽は見ていても気持ちがいいです。伸びてきたら猫にあげます。顔を横にしてうれしそうに草を噛む猫は、とても可愛いです。