今日をちょっと楽しく、ちょっと特別にすることって何だろう?家で過ごすいつもの時間を素敵に変える小さな魔法のサプリがあったら…。“リブ・ラブ・サプリ”とは、いうならば日々のプチハッピー。今日、少し幸せになる、幸運を呼ぶ、少し贅沢をする、少し豊かな気持ちになる、少しイエを素敵にするコト…。家でするコトなら何でもアリ。季節のこと、食のこと、洋服のこと、健康やリラックスのこと、雑貨・インテリアのこと、家事のこと、日本文化のこと、外国文化のこと、おまじない…などなど。
*サプリフレーズと、それに込めた思いや由来などのメッセージを添えて下さいね。
#015 THEME:「冬の日だまりで」「インドア・グリーン」「ひな祭りの日に」
上のテーマ以外のことでも何でもOKです。思いついたこと何でもご投稿下さい!
サプリ例はコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20070228
※今回の「いわし」ご投稿は3月5日(月)正午で終了とさせて頂きます。
私のは土を鉢に入れて水をやっていると何かしらの草が芽を出してくるというものですが、同じように雑草と言われるような草の魅力に注目してくれる人がいるのはとてもうれしいです。
野原を切り取ってお裾分けしてもらうという発想がとても素晴らしいと思いました。
私も、ベランダで草花を育てているのですが、古い土を使い回したりしていると、なにかしら、播いたつもりのない芽が出てきます。それを抜かずに育ててみたら、ひとつは去年植えていたサクラソウの実生で、今、ちゃんと花をつけています。スイートピーのプランターにカラスノエンドウが出てきて、ミニチュアスイートピーみたいな花をつけるのもご愛敬。
私も今、木の根元から取ってきた苔を育てています。
苔といっても青々と茂ってとてもきれいです。
野原をちょっと切り取って鉢に植えてみたり、
いつのまにか生えてくる草との出会いや、去年育てていた草の子孫との再会を楽しんだりと、とてもいいお話です。
今度私も、苔を取ってきた付近の土を採取してきて、何が育つか見てみようと思います。
苔の昔なじみが生えてきたら、うちの苔が喜んでくれそうです。
散歩をしながら作っていく季節の寄せ植えとは、見逃せないサプリです。これはぜひやってみようと思います。歩いていると時々名前も知らない可愛い花に出会うことがありますから、虫さんにもよく聞いて、わが家に来てくれる草さんをご招待したいと思います。
駐車場の隅とか、ちょっとしたスペースにも、けっこう植物は生えてきますね。うちにも少しご招待しようかなぁ。
私は子供のころクローバーを育ててみたかったのですが、あれは横に広がってはびこりそうなので、似たような葉っぱの、かたばみをご招待してみたいです。
うまく溶け合った緑の楽しみ方で、そこがとてもいい!
これから暖かくなってくると無性に外に出たくなってきますが、そこで得た植物達が、部屋でゆっくりくつろいでいる時も楽しませてくれるわけですね。
私は鉢一杯にレンゲを植えてみたい気がしますが、最近は田んぼが無くなってしまったので、どこにもレンゲが見られなくなってしまいました。というか、レンゲは人が育てている植物だから、勝手に掘って持ってきてはだめですね。失礼しましたw。
まず何か鉢を用意します。平たいのがいいです。そして自転車を引いてお散歩に出かけます。カゴの中には鉢が入っています。小さなシャベルも持っています。そして川の近くとか、めったに人のこない小さな公園などに行って、地面に生えている草を探します。
気に入った草があったら、うちにこない?と聞いてみます。しばらく見ていると虫がのぼってきて「だめーっ」と言ってきたりするので、そういう草はやめにして、来てもいいよと言っていそうな草だけ、土ごとシャベルでていねいに取って鉢に植えていきます。しばらくお散歩していると、鉢の中に素敵な季節の野原ができています。
家に帰ってお水をあげて土を馴染ませて、本やネットで植物の名前を調べて、お正月の寄せ植えのように名前を書いた札を作って差して窓辺に飾ります。でも、名前のよくわからない草の方が多いので、そういう時は勝手な名前を付けてしまいます(笑)。
自然の植物は意外に土の中の根が深いのがあるので、そういうのは先に調べて、できるだけ取らないようにするのがこつです。自然を壊さない程度に野原をちょっと切り取ってお裾分けしてもらうと、お部屋が楽しくなります。