ところが、USBのHDDなどと異なり
データを安全に抹消する機能がありませんでした。
NASに入れてしまったデータを、復元できぬように削除する方法を知りたいです。
Windowsには完全にファイルを削除をする機能を備えていないので、ソフトに頼ることになります。
フリーのもので削除したい場合は、
http://search.vector.co.jp/search?query=%8A%AE%91S%8D%ED%8F%9C
http://search.vector.co.jp/search?query=%8A%AE%91S%8D%ED%8F%9C
これらの中にあるお好きなものをどうぞ。
心配なので、パッケージのソフトを使用したい場合は、
http://www.sourcenext.com/titles/sys/55940/
なんかがオススメです。パーティションごとの削除も出来ますし。
おはようございます。
意外と金額がかかりますね
でも、それしかなければ致し方ないです。
でも手放してしまうのですか?
もったいない。
↓いろいろ遊べますよ!
http://www.yamasita.jp/linkstation/
LINKSTATIONは中身はlinux
パーティションが3つあるので
1つ目が/
2つ目がswap
3つ目が/mnt ←ここが共有ディスクになっているのでこの部分をフォーマットすればよいと思います。
1.Link Station に telnet
http://www.yamasita.jp/linkstation/0312/031204.html
2.HDD のパーティションの切り直し
http://www.yamasita.jp/linkstation/0312/031206.html
ご参考になれば幸いです。
こんにちは。
少々、TELNETとかの知識が必要で敷居が高そうですね。
将来的にはチャレンジできれば良いなと思います。
ddなどで消去してみてはいかがでしょう。
http://www.cybernetic-survival.net/dd.htm
ここらへんが参考になるかと。
LinkstationはLinuxだったと思いますのでこれでいけると思います。
NASなので、一度筐体を開ける必要がでてしまいそうですね。
LinkStationにも一応フォーマット機能が付いているのですが
どのくらい信頼できるか判ればある程度は安心なのですけどね。
NAS として利用している限りでは目標のセクタを指定して書き込むと云った処理が出来ないでしょうから、 NAS の管理ソフトに抹消機能がなければ簡単にやるのは無理でしょう。
アイオーデータの NAS には抹消機能があるものがありました。
LAN接続型ハードディスク:「Giga LANDISK」HDL-GX,GXRシリーズ|パソコン周辺機器ならアイ・オー・データ機器
いっぱいまで書き込んで消して、の繰り返しは確実ではありません。
安くあげるのであれば、と云っても一度解体することになって中古売却に不利ですが PC に直接繋いで各種抹消ソフトを利用するとか。
Linux BOX としてハックするならば Linux 向けの抹消ソフトを動かせますが、どうやら其の手のハックも一時的な解体が必要な様子。
直接接続しての抹消ソフト利用に関しては ext3 と云う Linux のファイルシステムを扱えるものが必要です。
もっとも、ファイルシステムに依存しない抹消機能もありますが。
こんにちは。
一応、管理画面に「フォーマット機能」があることはあるのですが
どの程度の信頼性があるのか未知数なので
まだ試していません。
この機能でフォーマットしても、買った人の方で
何らかの復元する方法を使えば中身を拾われそうですしね。
一般的なWindows上のHDDのフォーマットよりは信頼性があるという話を以前聞いたことがあるのですが
どのくらいの安心が出来るモノなのでしょうか?
こんばんは。
ありがとうございます。
パソコン上のファイルに対してなら
上記のソフトで対応できるのですが、NASドライブ(LANにつなぐHDD)に対しては
単体のDiskとしての「パーティーション」「ドライブ」という概念がないらしいのでこの方法が出来ないようです。
ゴミデータをどんどん作成するソフトが昔あったと思うのですが
この方法でDiskを埋め尽くしても、果たしてデータが守られるかどうか疑問なので
なにかアイデアがありましたら、ご教授願います。