インディーズレーベルの立ち上げなどに詳しい方に質問です。


インディーズで活動中のバンドに対し、今後CDやPV集を出したり、
楽曲の権利を明確にして、使用料などを必要なところ(ラジオ局等)
から徴収したり・・・ということをしていきたいと思っています。

CDは全国流通をさせたいとも思っているのですが、上記のような
活動をしていくために、会社を作り、法人として活動したほうがいい
のか(株式会社、個人事業者など。例:株式会社○○レコーズ)、
個人で普通に活動していくほうがいいのか、どちらがいいのかわか
らず、悩んでいます。


全国流通には、流通業者を通す必要がありますが、最近は法人
だけでなく、個人も取引可能と聞きました(売り上げによってダメな
可能性があるのかもしれませんが・・)。


上記のような活動をしていきたい場合、わざわざ法人化する必要ない
のか、それとも、法人でなければできないことがあるのか、その辺りを
うかがえたらと思っています。


よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/03/08 13:18:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:y19820205 No.3

回答回数2ベストアンサー獲得回数1

ポイント80pt

JANコードも含めて、完全に個人で取得できます。

法人でなければできないことは無いと思います。

ただ、法人にしたほうが信頼度を高めることもできますし、

事業的に今後発展させていきたいとお考えでしたら、

登記したほうがいいかもしれません。

その他の回答2件)

id:sadajo No.1

回答回数4919ベストアンサー獲得回数49

id:ps1608

ご回答ありがとうございます。

業務内容など表面的に見える部分は、自分でも勉強しているので

問題ないのですが、URL内のリンクページにあるように「業者との

取引面をしやすくするために会社を作ったりする場合もあります」と

いう部分など、法人化のメリットデメリットについて、くわしくお伺い

できたらと思っています。


CDの流通に、法人化が大きく影響を及ぼすのものなのか、それとも

その差は個人の力で埋められる程度のものなのか、細かく言って

すみませんが、詳しい方にご教授いただけたらと思っています。


引き続きよろしくお願いします。

2007/03/03 17:52:14
id:hamster001 No.2

回答回数474ベストアンサー獲得回数14

http://www.rkobo.net/2000/2003.html

CDを流通させるにはJANコードというものを付けなければならないのですが、それは商工会議所に法人(メーカー)登録してはじめて取得可能なようです。

id:y19820205 No.3

回答回数2ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント80pt

JANコードも含めて、完全に個人で取得できます。

法人でなければできないことは無いと思います。

ただ、法人にしたほうが信頼度を高めることもできますし、

事業的に今後発展させていきたいとお考えでしたら、

登記したほうがいいかもしれません。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません