夫:本籍は大分
妻:本籍は京都
それぞれの現在の住まいは東京都で、住民票も東京。
婚姻にあたり、本籍地をたてると思うのですが、それを妻の本籍地(京都)にしたいと思っています。
筆頭は夫にします。
東京都の墨田区に婚姻届を提出しますが、この場合、婚姻届に単に京都の住所を記載すればよいのでしょうか。
夫は現在の本籍地から抜けるわけですが、そういった手続きは役所側でやってもらえるのでしょうか?
こちらのページが参考になるかと思います。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/konin2.html
たとえば、夫になる人の本籍地がA市で、妻になる人の本籍地がB町で、婚姻後の新本籍地をC村にするということで、C村に届け出た場合は、2人とも戸籍の謄本か抄本が必要になります。婚姻届を出す前にあらかじめ、戸籍の謄本か諸本を今現在の本籍地の役所で取っておきましょう。
妻の現在の本籍地に新本籍をおかれるとのことですので、夫の現在の本籍地の戸籍謄本か抄本を取っておく必要があります。
それを婚姻届と一緒に提出するだけでいいのです。
あとは、届出を受理した市町村(墨田区)がその他の関係する市町村(大分、京都)に通知して、戸籍、住民票の記載がされることになります。
基本的には現在は役所がやってくれます。
気になるなら以下のすみだくの窓口課戸籍受付担当
へ電話して確認するのがよい。
費用とかも取られるので費用も聞くとよい。
婚姻届 2.夫または妻の住所地
戸籍の届け出
http://www.city.sumida.lg.jp/kurasi_guide/todokede_touroku_syoum...
ありがとうございます。
日本では結婚すると戸籍を作ります。結果的に親の戸籍からは自動的に抜けることになります。本籍地は居住地である必要はないので、どこにでも設定できます。
http://zatugaku.pawhon.com/2007/01/post_69.html
阪神ファンには甲子園を本籍地にしている人が多いそうですし、皇居を本籍地にしている人が一番多いと言う情報もあります。私もこれを先に知っていたら甲子園を本籍地にしたかったなあ。
そうなんですね。ありがとうございます。
こちらのページが参考になるかと思います。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/konin2.html
たとえば、夫になる人の本籍地がA市で、妻になる人の本籍地がB町で、婚姻後の新本籍地をC村にするということで、C村に届け出た場合は、2人とも戸籍の謄本か抄本が必要になります。婚姻届を出す前にあらかじめ、戸籍の謄本か諸本を今現在の本籍地の役所で取っておきましょう。
妻の現在の本籍地に新本籍をおかれるとのことですので、夫の現在の本籍地の戸籍謄本か抄本を取っておく必要があります。
それを婚姻届と一緒に提出するだけでいいのです。
あとは、届出を受理した市町村(墨田区)がその他の関係する市町村(大分、京都)に通知して、戸籍、住民票の記載がされることになります。
ありがとうございます。
とても参考になりました。
こちらは既に拝見しておりました
ありがとうございます。
とても参考になりました。