推定相続人廃除調停申し立てを裁判所に行う場合、

費用はどの程度かかるか教えて下さい。
また、この申し立てを裁判所におこされていることは、
廃除対象者には分かってしまうのでしょうか?
弁護士等を雇わないで、法律に詳しくない素人でも出来る手続きなのでしょうか?
詳しく書かれて居るURLを教えて下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/03/28 01:45:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:markII No.1

回答回数744ベストアンサー獲得回数23

ポイント60pt

http://www.city.kasaoka.okayama.jp/madoguchi/todokede/1-30.htm

費用は無料です。

役所で聞きながら記入していけば素人でも問題ありません。

申し立ての時点では相手はわかりませんが、成立すればわかることになります。

  • id:newmemo
    下記のサイトが参考になります。収入印紙1200円が必要です。連絡用の切手代は裁判所によって違っていて800円程度のようです。
    http://www.courts.go.jp/saiban/qa/qa_kazi/qa_kazi03.html
    http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_03.html
    >>
    調停事件については,裁判官である家事審判官一人と民間の良識のある人から選ばれた調停委員二人以上で構成される調停委員会が,当事者双方から事情を尋ねたり,意見を聴いたりして,双方が納得の上で問題を解決できるように,助言やあっせんをします。
    <<
    http://home.att.ne.jp/banana/ikeda/prg/saiban/kaji.htm#%82p
    >>
    ご自分で手続きをなさる場合、殆ど費用は掛かりません
    申立てについて、事件により800円又は1200円の収入印紙
    を貼ります。その他郵便切手なども必要です。
    <<

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません