質問するほどのことじゃないんだけど気になってることがあるんだったら、
新しいツリー作って聞いてみればいいじゃん
誰か教えてくれるかもしれないじゃん
うちの子は卵の調理方法が年代で変遷しました。
目玉焼きしかたべない(2歳→4歳、黄身は半熟で醤油をまぜて白いご飯に載せる)
チーズオムレツしか食べない(5-6歳、6歳に入ってからケチャップ添え)
ゆでたまごしか食べない(7歳、塩)
あと、お味噌汁やスープのにんじんは
いついかなる年代も先をあらそって食べてくれて
うれしいのですが、グラッセや生のサラダは食べない。
生涯に1度だけ大うけして、
あとはほとんど食べないものなども多々あります
(離乳食のプルーンを1食に1瓶も食べたあのときは、
いったいどんなフィーバーだったのだろうか・・
鉄分がほしかったのかな?)
衣だけでも平気で食べちゃいますね~。
大人から見れば「そんな油っぽいものを」なんて思いますし、カロリーを気にする年代になったせいもあるか。
ついこないだもモスバーガーでオニオンフライの玉葱が抜けた殻をうまそうに食べていました。
でもスーパーで売っているお惣菜はやたら衣が厚いので、あまり買わない方がいいんだろうなぁと思う今日この頃です(ただでさえ体格が立派過ぎるので)。
>グラッセや生のサラダは食べない。
うちも野菜は煮物ではよく食べますが、生はダメですねぇ。思うに味(生は苦い?)や歯ざわりのせいでしょうか?
漬物は好き。
と言っても、梅干、ガリ、紅しょうがとかですけど…。
あと、野菜ジュース飲みますねぇ。
肉は全然食べないです。ハンバーグも。
かわりに魚は何でも食べます。
焼き魚、煮魚、フライ、佃煮みたいなやつも好きですね。
なんだか年寄り臭い奴です…。
ウチ(2歳・男)はゴマが好きです。ゴマだけ食べます。
とんかつやのさぼてんに行くと、ゴマをする前に食べちゃうんですよね…。