さまざまなポイントプログラムについて調べています。
そこで気になったのですが、クレジットカードのポイントプログラムは、ブランド側(JCB、VISA等)が用意しているのでしょうか?それとも事業者側(三井住友、丸井等)が用意しているのでしょうか?
どちらが主体となってポイントプログラムを進めているのかわからなくなってきましたので、このあたりに詳しい方はご説明をお願いします。
カードによっていろいろ。
ITmediaビジネスモバイル:ドコモの「iD」──各社の役割とメリット
イシュアまたは事業者(提携カード等)が行っている場合が多い。
JCB,Amex,Diners はブランド兼イシュアなのでややこしいが、イシュアとして行っていると見たほうがわかりやすい。
キャンペーン等はブランドが行う場合もあるが、ポイントシステムはブランドが行う事はほとんど無い。
基本的にブランドは決済機能がメインで、ポイントシステム
のような付加価値は各事業者が契約者を獲得するために競って
導入するものと考えるとよいでしょう。
下記サイトはクレジットカードのイロハを詳しく説明しておりお勧めです。
http://www.creditcard-staff.com/knowledge/tigai.htm
> 国際ブランドの中でも、決済カードと言われるVISAとMasterCardはただの決済機構であり、
> 元締めであるVISAインターナショナルやMasterCardインターナショナルはクレジットカードの発行をしていません。
> つまり、VISAやMasterCardのプロパーカード(本体発行カード)は存在しないのです。
ホーム
参考URLがすごくわかりやすくて参考になりました。
ありがとうございました。