名刺に記載する職種についてお伺いします。

秘書・事務・経理など、様々な業務を一人で担っているのですが、このような場合名刺にはなんと記載すればよいでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/04/06 16:00:27
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:u2u2u2u No.1

回答回数122ベストアンサー獲得回数9

ポイント20pt

難しいですね

〝総務部〟なんてどうですか?

http://www.google.co.jp/(ダミーです)

id:wagatsuma

それは私も考えました。

ビジネスの常識として何にしたらいいのでしょうか。

2007/03/30 18:43:39
id:hiko3karasu No.2

回答回数1058ベストアンサー獲得回数25

ポイント20pt

一番仕事の比重が高い肩書きを書けばいいのではないでしょうか?

 

http://dummy ダミーです

id:wagatsuma

同比率の場合はどうすればいいですか?

2007/03/30 18:44:34
id:halwo69 No.3

回答回数54ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

仕事で名刺を作っているものです。

最近肩書きのない名刺の依頼が多いですよ。

貰う側からしたら「役職」以外の肩書きはあまり意味がないような。

業務内容に「営業」が入っていないならなおさらです。

http://www.google.co.jp/search?q=%E5%90%8D%E5%88%BA&start=0&...

id:wagatsuma

なるほど。。。

そうなんですね。

それもアリなんでしょうか?

ビジネスの常識としてアリなのであればそれでもいいでしょうけど・・・

2007/03/30 18:45:27
id:syrup8g No.4

回答回数16ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

総務部、もしくは総務、でよいかと思います。


http://q.hatena.ne.jp/1175237958

id:drowsy No.5

回答回数1163ベストアンサー獲得回数88

ポイント20pt

配る相手によってどういう名刺が良いかの答えは別れるので、

「常識的にアリですか?」という質問にはひとつの答えはないと思います。

名刺にどういう意味を込めるかが重要なので、

社長に関する窓口として自分を紹介したいときは「秘書」という肩書き、

経理事務に関する窓口として自分を紹介したいときには「総務」という肩書きと分けるしかないと思います。

あまり窓口(業務内容)を広くしすぎると「この人は雑用係のような立場かな。自分は下っ端の人間を紹介されたのかな…」という印象を与えるので。


昔在籍していた会社で似たようなポジションの人は

「総務・経理」という名刺と「クリエイブ・スタッフ」という謎の名刺を使い分けてました。(一時「ディレクター」という名刺でした)

「クリエイティブ・スタッフ」の方には裏に業務内容を書いてました。

「弊社への広報・業務内容の等のお問い合わせは〜」みたいな文言でした。

「クリエイティブ?」と名刺をもらった人は疑問を持つので、口頭で補足説明します。


・沢山の肩書きを並べると専門でない印象を与えてしまう

・名刺は一種類である必要はない

ということで、総務経理・秘書その他あれば広報でまとめて二・三種類用意して使い分ける。

もしくは上の回答にありますが、名前だけ。

社内で肩書きが決まってないのなら無理して付ける必要はないと思います。

ただ、それだと相手がとまどう場面が想定されるなら、名刺の裏に細かな説明を補足すればよいと思います。

全部を肩書きひとつで説明する必要はないので。


補足。

「ビジネスの常識」としては「名前」「社名」「連絡先」さえあれば問題ないと思います。

有名な先生(政治や古典芸能)だと「名前しか書いてない名刺」も存在しますし。


直接関係ないですが、

http://ameblo.jp/kataken/

id:wagatsuma

パーフェクトな回答ありがとうございます!

是非参考にさせて頂きたいと思います。

本当にありがとうございました。

2007/03/30 20:00:32

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません