私は周りの人に、私自身に対する相手が気がついた私の改善点を言ってもらえることが割りと多いのですが、自分の中で完全に納得できないと直すことができません。遠まわしに言ってもらった場合は全くわからない時もあるし、はっきり言ってもらっても納得できなくて直せない時があります。何人かにはっきり言ってもらったら直せますが、納得するのに遅いな~と思います。


本当は改善点を言ってもらえた時に、柔軟性を持って変えることができればいいのですが、自分にウソをつけないのと頑固で自分の意見を譲りにくい性格もあってか、なかなかすぐに変えることができません。

一人の人に指摘してもらったら、別の人にも意見を求めてみるのがいいのだろうな・・・と今回、気づいたのですが、他にいい方法はあるでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m

p.s.お気楽な友達は、「時間がかかっても、気づいて直せればそれでいいじゃん(*^^)v」と言ってくれますが、できればなるべく早く直したいです・・・欲張りかな?^^;

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/04/08 11:14:00
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答12件)

id:garyo No.1

回答回数1782ベストアンサー獲得回数96

ポイント15pt

アドバイスしてくれる人がいるということはいいことだと思いますよ。

良く「怒られるうちが花」といいます。

アドバイスしてもらったら一度やってみて、納得できなかったら「やってみたけど○○だった」と言って見るといいと思いますよ。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rlz=1B2GGG...

id:mixidiary

そうか、納得する前にやってみるのがまず大事かもしれないですね・・・自分の考えに固執せず・・・ありがとうございますm(__)m

2007/04/04 07:39:23
id:ku2_tgam No.2

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

http://www.google.co.jp/

上記のurlはダミーです。

今回の質問に相応しいサイトを見つけられませんでした。申し訳ないです。

私は、完全に納得いかないものであれば、たとえそれが改善点でも直さなくても良いと思います。

自分の中で理由付けがされていない改善は失敗した時に

「あの人があんな事を言うからこんな事になってしまった」

という逃げの姿勢というか、言い訳ができてしまいます。

失礼ですが、完全に納得がいかない改善点について、

その改善点の何に納得がいってないのかを考えた方が良いと思います。

おそらく、言われている改善点は確かに改善である、という「理解」があって、

その上で改善できない=「納得」できないポイントがあると思えるからです。

その上で、改善点を教えてくれている方に、自分はどこが納得いかないのかを、

できるだけ正確に伝えてみるべきだと思います。

私の例で恐縮なのですが、ファッションの事について改善点を言われることがあります。

体にあったちょっと値段はする良い服を着ればまだサマになると言われます。

その点は自分でも理解はしていますが、

値段を考えるとできない、メンテナンス性が悪いからやりたくない、など

色々事情が出てくるのです

(今回の場合は私がズボラという事も含みます)

結果として、理解はするけど納得はできない、というケースになりました。

当然、この改善点は私は実行していません。

でも、自分の内部だけで完結してしまうと言ってくれている相手が、

「あいつは俺の助言を無視している、もう言うもんか」

と思われてしまうかもしれません。これでは良くないので、

その際に何か理解できて、何が納得いかないのか、

そしてその納得いかない点について、どう考えているかを伝えてあげることで、

「ちゃんとこっちの言うこと分かってくれていて、その上で自分の意見もある」

と見られるので、あまり相手を不快にさせないのではないでしょうか。

例えば、先ほどの私の例ですと(表だって理由を出したくないので)

「金銭的な面でどうしてもファッションについてはそこまでのお金をかけることはできません。

 でも、ちょっと余裕ができたらやってみようと思ってます。

 アドバイスありがとうございます。」

と言えば、大抵の場合は相手の心証も悪くならないと思います。

(納得できない理由、それについてどう考えているか、お礼の順で回答している)

以上、長文で失礼しました。

どうもうまくまとめるのが下手で、すいません。

id:mixidiary

そうですね、「まだこういう点で納得できてないけど、アドバイスをありがとう」って言う事もとても大事なことですね。ありがとうございます(*^^)v

2007/04/04 08:07:28
id:ty2007 No.3

回答回数34ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

お悩みのことは、性格的なことですので治すのがなかなか難しいというのが実状だと思います。


1つの案として根本的なことを治す事を考えてみてはどうでしょうか。

改善点を指摘されるならば、改善点を指摘される前に、

周りの人が自分をどう思っているか気づくようになれば良いのではないでしょうか。


私も同じような境遇ですが、

人に言ってもらったことになかなか納得できないことがあります。

(俗に言う頑固者というやつですが・・・)

頑固者ではいけないと思っている私が、常に気をつけていることがあります。

それは、考え方を柔軟にすることです。


考え方を柔軟にする方法を一つ。

普通の人は、自分がある決断をするときには答えは一つです。

それを二つ以上考えるのです。

例えば、靴を履くとき、右足から履くとします。

それを、今日は左足から履いてみよう。とか

今日は両足いっぺんに履いてみよう。とか

たまには裸足でいってみようかな。とか

考えてみたりします。


こういったことを考えることにより、物事を多面的にとらえられるようになり、

自分が普段考えている以外の考え方も考えるようになります。

そうすると、生活する中で、自分の考え方以外の思考が強まり、人が自分をどう見ているかという気持ちもわかりやすくなると思います。


ダミーURLです。

URL

id:mixidiary

なるほど、決断力はあると思っていましたが、柔軟性に欠けてしまうという反面がありますね。

人が自分をどう見ているかという気持ちがわかりやすくなるように、実践してみます。

ありがとうございます。

2007/04/04 14:38:17
id:kappagold No.4

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント16pt

一人に言われただけで、すぐ直さなければいけないと納得できることもあるのではないでしょうか。そういう点は、すぐに直したほうが良いですし、納得できているので、きっとすぐに直しているのでしょう。

それで充分です。

人それぞれ、違う考え方を持っています。

他人と違う点があるから自分なのです。

世の中には自分の考え方と違うからといって、Mixidiaryさんを直してあげようと(親切心から)思う人もかなり多くいます。そういう人の事をいちいち聞いていたら本当の自分がどこかに行ってしまいます。

一人から言われて納得できないことは、そのままにしておいた方が良いです。何人の人にも言われるようでしたら直したら良いですし、言われないようでしたらそのままの自分を大切にしてください。何人から言われても納得できない点は、自分の本質に係わる点です。直す必要はありません。

「出来れば早く直したい」その気持ちがさえ持っていれば、人から言われてから自分の中で直すべきかどうか自問自答し、納得がいかなければ人に聞いたりする行動にでたりします。

その気持ちをもっているので、今のままで充分だと思いますよ。

ただ、本当の自分(自分の気持ち)を見失わないように、本当の自分についても考える時間を作ってくださいね。

ダミーです。

http://q.hatena.ne.jp/

id:mixidiary

そうですね、一人からだけならあまり気にする事もなく、何人かに言われたら考えた方がいいですね。そうですね、本当の自分の気持ちも大事にします。ありがとうございます。

2007/04/04 14:41:40
id:TNIOP No.5

回答回数2344ベストアンサー獲得回数58

ポイント15pt

直したいという気持ちがあるのなら最も尊敬できる友人の意見を聞いてみてはいかがでしょうか。

「この人は間違ったことを言わない」と思えるような信頼出来る相手が言うことなら素直に聞けると思います。

http://q.hatena.ne.jp/

id:mixidiary

なるほど、参考になりました。

2007/04/04 14:42:17
id:markII No.6

回答回数744ベストアンサー獲得回数23

ポイント15pt

わかっていて直せないのなら一つの魅力だと思いますよ。

なんでもかんでも受け入れない奴はただの頑固者として嫌われる対象ですが、自分の意見がちゃんとあってその上でポリシーを突き通すのなら悪いことでは無いと思います。

周りに流されすぎるのも改善点の一つとして考えれば、今の状態がベストではないでしょうか。

http://q.hatena.ne.jp/

id:mixidiary

え?一つの魅力???

そっか、そういう考え方もあるんですね。

ありがとうございます。

2007/04/04 14:43:07
id:itoyou No.7

回答回数241ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

何も、変える必要ないです

完璧になる必要はありません

あなたらしさを無くしていくのは勿体無い。

悪いところも含めて自分。

つまり、相手に指摘されて、悪いところだと認め

そんな自分を受け入れることが大事です

治すのではなく、受け入れるのですhttp://q.hatena.ne.jp/1175632432

id:mixidiary

悪いところも含めて自分・・・

そのまんまのありがままの自分を受け入れてあげることも大事ですね。

直すのではなく、受け入れる・・・

ああ、そうですね、その方が受け取りやすいですね。ありがとうございます。

2007/04/04 14:45:22
id:ratonantena9-12 No.8

回答回数219ベストアンサー獲得回数5

ポイント15pt

納得できないのなら直さなくていいのではないでしょうか?

本当に直すべきものなのかじっくり考える時間も必要だと思いますよ。

いろんな人の意見を聞いて、納得できたとき直しても遅くはないですよ。

早く直そうとあせる必要はないと思います。

そういうふうに自分に苦言を呈してくれる人が周りにいるというだけで、あなたは幸せな人だと思いますよ。

周りの人たちとあなたとの関係がしっかりと築かれていないとなかなかそういうダメだし的なことは言ってくれないですよ。

改善点を言ってくれる人はアドバイス的に言ってくれているのだと思うし、愛情があると思います。あなたに無関心だったらそんなこと言ってくれません。

そのアドバイスを心にとめておくだけでいいのだと私は思います。

私も頑固な方なので、人に色々言われるとすごく気にするのに納得できなくて直せないことが多々あります。

でも、直した方が相手との関係もよくなるし、直せた方がいいのですけどね。

でも生まれ持っての性格ですから、なかなか直すのは簡単ではないですよね。

改善しなければならないとおもっていることが、相手とコミュニケーションをとるのに大きな支障をきたすようなら、すぐに変えなければならないと思いますが、自分の中の問題だけならそう焦る必要はないですよ。

あなたは自分のいいところも悪いところもきちんと理解している人だと思うのであまり考えすぎず、時間に身を任せてみてもいいかと思いますよ。

http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=64940

id:mixidiary

そうですね、色々な人の意見を聞いて、納得できたときに直しても決して、遅くはないですよね。なんだか、安心しました。ありがとうございました(^_-)-☆そうですね、苦言を呈してくれる人達がいるのは、本当にありがたいことだと思っています。幸せ者です。そうですね、愛情を持って、接してくれている場合が大半だと思います。たまに、厳しすぎたり、少し意地悪な場合もありますが、それはだんだんわかってくるので、愛情で言ってくれている人の言葉は大切にしたいと思います。

アドバイスを心にとめておいて、何かのときに気づいても遅くはないですね。気が楽になりました。

そうですね、頑固だとなかなか直せないけど、直せると自分も相手も楽になれますもんね(*^^)v

確かに性格だから、なかなか直すのは難しいけど、長所にも目を向けることで、影響し合って、いい方向に行くのではないかとも思い始めました。今までは、欠点を直すことばかり考えていて、自分をいじめている面もあったと思います。

あまり考えすぎず、時間に身を任せる・・・そうですね、本当に気が楽になりました。ありがとうございます(*^^)v「下手な考え、休むに似たり」ですね。知り合いの女性鍼灸師さんは「下手な考え、休むより悪い」と言っています(笑)

2007/04/05 07:03:46
id:kennzi9 No.9

回答回数1956ベストアンサー獲得回数9

ポイント14pt

果たして無理に直す必要があるのでしょうか?人は性格に欠点があって当然です。いちいち気にしていたら世の中生きていけません。

http://www.yahoo.co.jp/

id:mixidiary

そうですね、気が楽になりました。ありがとう(*^^)v

2007/04/05 07:03:31
id:you1 No.10

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

皆さんの意見と少し違いますが、

自分は、最後に書いてある、できるだけ早く直したいのが本音と理解しました。

気にはなっているから、直したいという言葉が出てきたのかなと。

だから、時間がかかっても、最終的には修正したいというゴールは変わらないのでしょう。

そのテイで以下書きます。

もし、本当に直したいなら、

自分自身に、意識的に植え付けるしかないとは思います。

標語を作りいろんなところに見えるように「見える化」をしましょう。

携帯の待ち受け等に出てると、いやでも意識するでしょう。

家に紙を張ったりとかね。

標語は、具体的な数値や内容にしましょう。

でないと、解釈を変え、自分に甘えが出てくる可能性もあるので。

守れる範囲内で具体的なことを書きましょう。

無理はいけません。無理しても自分が苦しいだけです。

本当に変えたいのなら、具体例も徐々に上げていきましょう。

しかし、上げるスケジュールもきちんと組みましょう。

と、何かの本に書いてあったのを覚えています。笑

http://www.yahoo.co.jp/

id:mixidiary

そうですね・・・本音は・・・できれば、できるだけ早く直したいですが、難しいのでは?と思っています。

そうですね、気になっているから、直したいという言葉が出てくるのだと思います。

問題は納得してからでないと、直せない点です。

でも、みなさんの回答を全て読ませて頂いて、(youlさんも含めて・・・)、<納得できなくても、私にとって大事な相手は「私のその点をどうにかして欲しい」という気持ちから言っていることも多々あると思うので、それを確認してから、とりあえず納得できなくても実行してみて(ボードに標語を書いた紙を貼り付けて忘れないようにて)、実行してみて、それでも納得できなかったら、又、考えたり、話し合ってみたりして、もちろん、自分の気持ちや考えも大事にして、柔軟性を持って、決めたいと思います。ありがとうございます。考えがまとまりました(*^^)v

2007/04/05 07:03:20
id:kuru-san No.11

回答回数196ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

もう十分有用な回答が出ているかと思いますが。

指摘される欠点が必ずしも欠点とは限りません。

(同じ欠点を複数の人に指摘されるのなら別ですが)

単に相手と合わないだけで、あなたが「指摘しやすい雰囲気」を持っているだけと言うこともあります。

すべてを「直す」必要はないでしょう。

それから「納得する」「納得しない」の二択ではなく、モヤモヤしたまま持っている、覚えておく、ことも大事かと思います。

納得しなくても指摘された事実は事実として引き出しにいれておけば、いつかそれが役に立つこともあるかも知れないからです。

ストレス貯めない程度に頑張ってください。

http://www.yahoo.co.uk/

id:mixidiary

同じ悪癖(?でも、人によって、感じ方が違う事が結構あるんです・・・)を数人に指摘されることで困っていました・・・「指摘しやすい雰囲気」っていうのもあると思います。そうですね、全てを直したら、私そのものがなくなってしまいますね^^;そうですね、いわゆる「棚上げ」も必要だと思います。だから、時間がかかってもいいのだと思います。ありがとうございますm(__)m

2007/04/05 08:21:14
id:felix33 No.12

回答回数343ベストアンサー獲得回数2

ポイント4pt

ほんとうはこの人、なにも直そうとは思ってないんですよ。

一生このままですよ。

http://q.hatena.ne.jp/

id:mixidiary

どうして、そう感じられるのか、教えていただけると、とてもうれしいです。よろしくお願いしますm(__)m

2007/04/06 05:46:32

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません