よろしくお願いいたします。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0226/mobile366.htm
この記事によると
利用可能なメモリの条件は4KBのデータブロックをランダムリードをする際に2.5MB/secの転送速度を持つ256MB以上のメモリであることが必要。また、512KBのデータブロックを1.75MB/sec以上で書き込めなければならない。
だそうです。この記事中では,「トランセンド製の120倍速SDカード(2GB)を用いた」とあります。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061120/119794/
こっちの記事ではアイ・オー・データの製品でテストしています。
ダメだったら申し訳ありませんが,
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0226/mobile366.htm
1に書いたこの記事で
利用可能かどうかはVistaが自動的に判断する(ドライブのプロパティを開き、ReadyBoostタブを設定できなければ利用できない)が、FAT16で再フォーマットすると利用可能になる場合もあった。
とありますので,再フォーマットを試してみてください。
この記事はX60sでテストされているので,X60でも同じかもしれません。
回答ありがとうございます。FAT(既定)というのでフォーマットしてみたのですが、やはり無理でした。。。とりあえず今回はReadyboost見送ることにします。
先に書いておけばよかった。すみません。toransendo150倍SDカード(2GB)を利用したにもかかわらず動作しなかったのです。
かと思えば、特に速度をうたっていないKingstonのMini SDカード(1GB)が動作したり、とよく分からない状態です。
Lenovo x60で動作する、かつ他製品と比べて早いSDカードを探しているのでした。説明不足失礼しました。