a8netのようなアフィリエイティーが運営するサイトはどのような仕組みになっているのでしょうか?


①どのようなプログラムで動いているのでしょうか?

②また、運営にはどのような知識が必要でしょうか?勉強するのに役立つサイトや本があれば教えてください。

③情報処理量はかなりの小規模(サプライヤー20社、アフィリエイター500~1000名程度)で業者さんに作成依頼すると・・・・

③-1 あのような仕組みは普通のサイト作成業者では無理でしょうか?

③-2 おおよそ、どのくらいの費用がかかるのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/04/20 19:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:TNIOP No.1

回答回数2344ベストアンサー獲得回数58

ポイント23pt

①どのようなプログラムで動いているのでしょうか?

広告主がアフィリエイティーに手数料を支払う

アフィリエイティーが登録サイトに金銭を支払う

広告主がその実費追加分をアフィリエイティーに支払う


②また、運営にはどのような知識が必要でしょうか?勉強するのに役立つサイトや本があれば教えてください。

知識はタグさえ完璧なら特に必要無いでしょう。

知識よりも宣伝力と信用力が必要。


③情報処理量はかなりの小規模(サプライヤー20社、アフィリエイター500~1000名程度)で業者さんに作成依頼すると・・・・


③-1 あのような仕組みは普通のサイト作成業者では無理でしょうか?

可能です。


③-2 おおよそ、どのくらいの費用がかかるのでしょうか?

サイト作成業者次第ですので難しいですが、200万~500万ぐらいってとこではないかと。

http://q.hatena.ne.jp/1176461427

id:aaaooo

プログラムと言うのは技術的な仕組みです。お金の流れ方と言う意味ではありません。

2007/04/13 20:21:59
id:studioes No.2

回答回数523ベストアンサー獲得回数61

ポイント23pt

1,カウンタとサーバ間通信が基本です。 リンクから入ってきたら、情報を記録してリダイレクトでショップへ移動。 ショップではクッキー情報を引き継いで、注文成立時にサーバ間通信でアフィリシステムに情報転送。

 あとは、広告の管理(広告コード設定やレポート)等で、クリック・オーダーなどのシステムよりもレポートシステムの方がメインです。 あとは、システム側の管理ですね。

2,運営は営業が要でしょう。 広告を出してくれる企業と、広告を掲載してくれる場所を揃えるのが主な仕事で、システムなんてバックアップやメンテナンスの一般的なシステム管理です(聞いたことがない会社に広告も出さなければ、掲載もしないでしょう)

3,上物は数百万で出来る規模だと思いますが、どの程度の機能が必要であるかに依存しますね。 拡張性に配慮するとコストは跳ね上がります(1サーバで完結する開発は簡単ですが、並列システムになると・・・) SOHOでも作れる規模のシステムです。 インフラ・ハード系はビュー数等依存でしょう。 あとは、どれだけ品質を重視するか等(中小ADさんは結構サーバダウンもあるし・・・)

 サイト作成業者の意味がわかりませんが、HP作成業者には無理でしょうが、ネットショップなどを作れる程度の技術があれば余裕です。

http://q.hatena.ne.jp/

id:aaaooo

ありがとうございます。

2の営業どうのと言うのはこの際無視。そっちは何の問題もないとして回答いただければありがたいです。

2007/04/13 20:16:49
id:studioes No.3

回答回数523ベストアンサー獲得回数61

ポイント22pt

 システム的な部分のみであれば、基本的なサーバ管理技術とネットワーク技術と言うことになります。 この辺は、実際にシステムを展開する環境に依存しますが、1から勉強するというのは大変です。 問題が起きなければ、通常の運用はデータのバックアップと、再起動程度ですが、問題が起きればちょっと勉強した位じゃ対応できません。

 外部からリソースを入れてそこから学び取るのが早いかと思います。 開発業者から貸して貰うとか、派遣や経験者の雇用など。

http://q.hatena.ne.jp/

id:aaaooo

ありがとうございます。

大変ためになります。

2007/04/13 20:46:34
id:esecua No.4

回答回数510ベストアンサー獲得回数10

ポイント22pt

①どのようなプログラムで動いているのでしょうか?


おおよそ自社開発したシステムだと思います。このようなシステムを作る言語は数多くありますが、信頼性などを考慮するとJavaなどでしょうか。


②また、運営にはどのような知識が必要でしょうか?勉強するのに役立つサイトや本があれば教えてください。


一言に運営といってもいろいろな場面の運営があると思います。たとえばサーバ管理やアプリケーション管理、データベース管理などの技術関連から、会計などの事務的運営までです。ただ技術的なものであれば最低でもデータベース、アプリケーション管理法は知っておくべきか思います。


③-1 あのような仕組みは普通のサイト作成業者では無理でしょうか?


普通をどこまで指すのかはわかりませんが、一般的なシステム制作会社であれば問題ないと思います。ただ、基盤となるシステムはHTMLのような簡単なものではないので、しっかりとした業者に頼むべきでしょう。例を挙げて、レッドフォックスはJavaの開発では信頼がある業者のひとつでしょう。 http://www.redfox.co.jp/


③-2 おおよそ、どのくらいの費用がかかるのでしょうか?


安くはないと思います。しかも顧客管理などセキュリティ面に関しても最大を要求されるシステム構成になるので、数十万は軽くいくのではないでしょうか。それにサーバ構築、システムインストール、デザイン、HTMLでのサイト構築などを入れると100万円は当たり前に超えるのではないでしょうか?特にレッドフォックスなどの有名企業は会社を相手にした開発がメインなので、値段設定も高いです。だたその分しっかりした仕事をしてくれます。個人の場合は安いかもしれませんが、仕事にばらつきが出てしまうので最終的にはシステムが思う様に動かない場合もあります。 



私の個人的な意見なのですが、いままでプログラムを触ったことがない人が急に外部にシステムの依頼をしてシステムを購入し、そのご自ら管理をするには難しいと思います。それよりも例えば会社単位で行うのであれば専属のプログラマーを雇うなどしたほうが、ずっといいのではないでしょうか?


参考になれば幸いです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません