(遺伝的、体質的にハゲないはずだった人が、パーマによってハゲたという話はあるのだろうか)
>強い薬品を使用しているからです。また髪を傷めるだけでなく薬品は頭皮にもついて・・・・
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます(簡易的なご返事で失礼いたします)
普通はパーマによってハゲることはないようです。
以下サイト中ほど参照
http://www.rexhair.com/0205_about_faq_cont.html
Q:パーマは本当に禿げるのか教えて下さい。
A: 技術者がパーマ剤の使用上の注意を正しく守って施術を行えば、
パーマが直接の原因で抜け毛が多くなったり、断毛するようなことはほとんどありません。
しかし、ときとして操作上の問題によるパーマの事故により脱毛が発生したり、
円形脱毛症が発生した時期がパーマをかけた時期と一致したりしてパーマが無実の罪になるような場合もあります。
パーマの事故が原因で脱毛した場合は、毛根は破壊されていませんので、
普通は脱毛というより断毛の場合が多く、1週間もするとザラザラした毛先が尖っていない断毛した状態の毛が伸びてきます。
もし、本当にパーマが原因で永久にハゲてくるようなことが起こるとすれば、
パーマをかけている最中に強い炎症が起こったり、すごい灼熱感や痛みが感じられることになりますが、
最近の薬剤は進歩していますので、通常の技術で毛根部が火傷の場合のような破壊を起こすことはありませんので、
永久ハゲになるというようなことは起こりません。
ちなみに私の頭は30年間パーマをかけ続けていますがフサフサです。
信頼のおける理美容師さんにパーマをかけてもらい、安心して素敵なヘアスタイルをお楽しみ下さい。
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます(簡易的なご返事で失礼いたします)
なぜハゲるのか。
これを明確にする必要があります。
最も多くの男性に影響を与えているのはホルモンのDHT(デヒドロテストステロン)です。これが髪の毛に悪さをします。だから髪が抜けます。もっと詳しく言えば脱毛サイクルを早めるので・・とこれはあまり関係の無い話なので割愛します。
つまり、ホルモンを除去しなければ確実にはげます。これがAGAです。男性型脱毛症です。爆笑問題のCMでもおなじみですね。
パーマは頭皮に負担をかけますので、過度な回数をこなせば髪が抜けることは十分ありえます。しかし一回パーマをかけたから永遠にはげだす、という事は現在の医療の常識ではありえないと思います。
*ちなみに世の中の髪が薄い男性のほとんどはAGAが原因です。毛穴の汚れを落としても髪は生えてきません。ここは声を大にして言いたいのですが、
「アデランスや育毛剤業者は詐欺」
です。だってDHT対策していないのに生えるわけないから。その辺を少しでも勉強した事のある人だったらアデランス等の育毛理論を信じてローン組む人が可哀想で涙が出てきます。同じ男性として「人のコンプレックスにつけこむな」それだけは言いたいです。
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます(簡易的なご返事で失礼いたします)
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます(簡易的なご返事で失礼いたします)
◆はげ:頭から毛が意味もなくどんどん抜けていく事
とした場合、これらの原因には、毛乳頭の働き、毛球と毛乳頭との結びつきの緩みがあるみたいです。また、はげの種類には、壮年性脱毛症(若はげ)のように毛乳頭そのものが萎縮してなくなるために起こる脱毛症と、円形脱毛症(台湾はげ)や粃糠性脱毛症のように毛乳頭の機能が回復してくるとともに発毛する一般的な脱毛症があるようです。
◆パーマではげることがあるのか?
パーマそのもので禿ることはないと思いますが、例えば、パーマのかけかた(パーマ液が頭皮にしみるくらい根元から薬品をかけられた等)が悪くて、上記のはげの原因である毛の根元に何らかの刺激が加わるような事が起きた場合には、髪の毛が抜けやすくなるかもしれません。もしくは、薬品を髪の毛の中にしみ込ませた事で、髪の毛の弾力性がなくなって、髪の毛が途中できれたりすることがあるかもしれません。ですので、答的には
あります。
ただ、薬品によって頭皮にはげになるような原因に関係する何かの刺激等が加わった場合に限るという理由だけがつだけなので、パーマのかけかたをもっと優しいタイプのものに変更すれば、パーマではげることはないとおもいます。
◆はげないパーマのかけかた
例えば、頭皮を刺激しないような頭皮に優しい薬品(パーマ液が皮膚や髪質にやさしいタイプのものは、結構高いです。場合によっては、2万くらいするかもです。世間の相場は1万円くらいです。)をつかって、頭皮に刺激を与えないようなかけかた(電気を使わずに、蒸しタオルを使う等)をするとかすれば、髪の毛を保護しながらオシャレも楽しめる~よ~。というのはいかがでしょうか。はげるのは嫌ですよね・・・。やっぱり、頭皮にもやさしいパーマ液がいいのでは?ないかな~とおもいました。
◆URLは、はげのメカニズムです↓こちら。
http://ikumou.ahr.jp/mechanism.html
ということで、どちらにしても頭皮をしげきするようなものだったらパーマでなくても、シャンプーやリンスでも十分にはげになっちゃう可能性があるのですね・・・。なので、私も個人的にはシャンプー、リンス後は、頭皮をまめによくお湯で洗い流すようにしてます。参考までにどぞm(__)m☆髪の毛は長い間お友達で。
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます(簡易的なご返事で失礼いたします)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211164...
髪染めたり、パーマをかけることで将来はげたりするもんなんですか?
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます(簡易的なご返事で失礼いたします)
元美容師ですが、パーマではげることはないと思います。ただパーマをかけるとき 毛を、ロットを巻きますので そのとき毛を引っ張りながら巻くので そのときに毛が抜けやすい状態なら抜ける可能性はあるとは思います。あまりパーマはお勧めできませんが、薄くなった頭皮に軽くパーマをかけてあげるとふんわりして、見た目はいいと思います。ちゃんとした美容師さんにやってもらえると
大丈夫だと思いますよ。
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます(簡易的なご返事で失礼いたします)
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます(簡易的なご返事で失礼いたします)