ネットワークプリンタトラブル。解決で3000ポイント。Windows2003server(正確にはsmallBusinessServer2003-ActiveDirectoryのプライマリドメインとして運用中)をプリンタサーバーとして、複数の端末でネットワークプリンタを共有しています。EXCELなどからCTRL+Pを押すと、プリンタリストからプリンタを選択するダイアログが出ると思いますが、そのリストで、キヤノンのプリンタやAcrobatは、すぐに選択できるのに対して、リコーのプリンタを選択しようとすると1分程度(ネットワークにアクセスしたのが止まっているのだと思いますが)待たされます。この解決をしたいです。各端末からは、プリンタはいずれも(Acrobat除き)¥¥192.168.x.x¥プリンタ名

と表示されています。尚、各端末からは、検索>コンピュータの検索>サーバー上の各プリンタ>右クリックのメニューから>接続 で接続しています。解決法のご教示をお願いします。また、以降は解決ポイント対象外ですが、自動接続プリンタ、リモートダウンドキュメントというのがたまに出てくるのですが、それぞれどういう意味なのでしょうか。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/04/23 16:45:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:Mwc32 No.1

回答回数41ベストアンサー獲得回数4

ポイント60pt

 リコーのプリンタードライバーは他社に比べてネットワーク接続を意識した作りになっていますので、そういったところがあるのかもしれません。

 リコーのプリンタードライバーは最近はよく使われているRPCS以外に多くの種類のドライバーが存在しますが、どれをお使いでしょうか?設定はどうなっているのでしょう?

 ここはむしろはてなではなく、リコーのサポートセンターに問い合わせをされることをお奨めします。

id:jd6jd

IPSIO SP 9100PRO RPCSというのを使ってます。設定はデフォルトです。9100PRO側の双方向通信の設定はしています。

2007/04/16 19:04:58
id:kbt777 No.2

回答回数6ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

ネットワークコンピュータとして表示されるプリンタを

ダブルクリックや「接続」などで接続する方法は

「ポイントアンドプリント」と呼ばれる印刷方法です。

http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/techinfo/overvi...

リコー製RPCSドライバは、「Ridoc IO Navi」という

ソフトを使用してRPCSドライバに最適化されたポートを

指定できます。(Ridoc IO NaviはドライバCDに付属していませんでしょうか)

http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/ionavi/

ここからは私の記憶なので定かではありませんが、確か、

ポイントアンドプリントで接続に時間がかかるという既知の障害が

リコー製ドライバに存在したと思います。(今は修正済みかも知れません)

運用の方で可能であれば、ポイントアンドプリント以外の

印刷方法を試されてみてはいかがでしょう?

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません