最近ちょっと有名なのは「MASAI BAREFOOT TECNOLOGY(マサイ・ベアフット・テクノロジー/MBT)です。
このページによれば
http://www.j-wave.co.jp/original/boomtown/cgi-bin/contents.cgi?g...
アフリカの「マサイ族」の人たちによる、「はだし歩行」の
メカニズムをベースに開発されたシューズのブランド名が
「MBT(マサイ・ベアフット・テクノロジー)」。
マサイ族の「はだし歩行」の技術を取り入れたもので、
マサイ族のように、「姿勢がよく」、「跳躍力のある体」になりましょう!
という意味で、名前が付けられました。
これは、スイス生まれの技術者である、カール・ミュラーさんが、
90年代の半ばに開発したもので、その技術を生かした「シューズ」が、
今、世界的に注目を集めています。
・・・・・・
ということです。
詳しくはこのページを参照するようにとのことでもあります。
http://www.mbt-evernew.com/index.html
このページでは
http://www.sunsports.jp/shop/index.html
MBTは世界最小のフィットネススタジオ。(※エクササイズビデオ&DVD付)
・・・・・・
卵を2mの高さから落としてもが割れないで跳ね返る、パワークッション!
・・・・・・
1.はだしのようにフィット!!指がのびのび動かせます。
2.足の動きに沿って靴底が曲がります。
3.硬いアスファルトの上でも、まるで"はだし"で土の上を歩くような自然なクッションです。
・・・・・・
などと謳っています。
また、このページには靴のラインナップが写真入で紹介されていますよ。
http://www.ayumu2.com/mbt.html
思わず笑ってしまうかどうかは分かりませんが、アフリカはマサイ族からヒントを得た、というところが胡散臭くもあり、不思議でもあります。全世界で200万足もの大ヒット商品だそうです。
地下足袋タイプのジョギングシューズがあります。
http://www.uni-work.co.jp/web/tabi/10567/index.html
素人目にはジョークにしか見えませんが、なかなかどうして、本気で推奨している陸上競技指導者や研究者もいるようです。
草鞋や雪駄の健康法は割とポピュラーになってきているようですが、このような靴で拇趾球を浮かすように指先をつまみ、足首を伸ばさずに90度に固定して走ることで、9秒台のスプリンターに近い動きを獲得する「練習」ができるそうです。
そういえば地下足袋で練習して甲子園に出た野球部もかつてありましたね。
残念ながら履いたからといって9秒台で100mが走れるわけではありません(笑)。
私が使用しているのは、ボクシング選手の竹原さん?が開発したというマッスルトレーナーという靴です。
片側3Kgもある、現代版の鉄下駄です。
私は、ダイエットの必要に迫られて、会社の往復で30分づつ歩いているのですが、基本的に運動が嫌いなので、それ以上の距離を歩いたり、時間をかけたり、スポーツクラブに通うのが嫌だけど、体重が下げ止まりになったのでこの靴を履き始めました。
個人的な感想は、「割といい」です。
下げ止まり傾向だった体重が、この靴を履いて生活するだけで3Kgやせました。
多少重いので、疲れているときはなんですが、普通に歩く分には特に違和感はありません。階段を上ったりするときなどに若干腿などに負担を感じます。
トレーニング効率を上げるには、それなりのエクササイズをする手もあるようです。(靴にビデオがついてきます。)
引退したプロスポーツ選手なども、急激な体力減退や体重増加を防ぐために利用しているようです。
#URLはダミー
コメント(0件)