現状の構成は、
回線:フレッツADSL
プロバイダ:so-net
ルータ:ADSLモデム-NV3
LAN:3台接続
なのですが、IPを固定しない場合、3台ともインターネットに接続できるのですが、IPを固定して接続するとインターネットに出られません。
ルーターの状態を見ると、固定IPで回線接続はされております。
LANの設定でつながる様になるのでしょうか。
教えてください。
よろしくお願いします。
ルーターにDefault Routeはきちんと設定されているのでしょうか?
若しくは、動的ルーティングをされているのでしょうか?
そのあたりが不明確なので、なんとも言えません。
あと、LANのPCからルーターのアドレス(LAN側ポート、WAN側ポート)と疎通できているか(Ping)はどうなのでしょうか?
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/adsl-nv3/method.html
IPアドレスの状況が良く分かりませんが、ルーターではPC側に別のIPを自動で割り振ります。
別のIPがあるからこそ、1回線に複数台接続ができるのです。
ですから、固定IPはルータのネット側だけで、PC側も固定はできますが、別IPでなければなりません。
ルータ7機能を解除して、PCも1台だけで接続なら、その固定IPで接続できると思いますが・・・
同じルーターを使っていますが、
割り振られるIPアドレスを手動で設定している状態でしょうか?
通常のプロバイダであれば、固定IP契約でも、IPは自動で割り振られるので、
故意に手動で設定しなければ、そのままで大丈夫な筈なのですが。
基本設定>接続先設定>IPアドレスの項目は
自動取得になっていますよね?
ここに手動でIPアドレス入れてる気もするのですが・・・。
ルーターの詳細設定>NAT/UPnP設定が、通常動作になっていますか?
そこが複数固定IP動作に設定されてしまってるような気がするのですが。
なっていなければ同項目にあるUPnPを一度OFFにして試してみて下さい。
プロバイダ側のDNSにPINGが通らないというのが、ちょっと引っ掛かりますが、プロバイダ以外の適当なサイトへのPINGは通りますか?
IPアドレス、DNS共には自動取得になっていて、固定のものが自動的に割り当てられています。
NAT/UPnP設定も通常動作になっています。
プロバイダ以外のサイト等へもPingは通らないので、IPマスカレードがうまくいってないようです。
上記で回答した者ですが、
質問中にIPを固定して接続、とありますが、具体的にどのような操作を行っていますか?
もしかして、複数セッションで接続されている状態でしょうか?
つまり、IP固定でないプロバイダと、IP浮動のプロバイダ
もしくは、fletsネットワーク、もしくはflets.net等
または、固定IPと浮動IPの接続先設定をしてある場合、
両方で接続されてしまってるような気がします。
その場合IP空間が重なると、どちら側のプロバイダを使うか
設定しないとなりませんので、
接続先設定が複数存在する状態ですと、
基本設定>接続先の選択設定を、設定しておかないと
ルーターが混乱している状態かもしれません。
上記の設定で、必要な接続以外のチェックボックスは
外せばOKなような気がするのですが、違うでしょうか?
余談ですが私はプロバイダ2箇所に接続して、PC3台以上、
WEBカメラetcに接続先を分けていますがNATというかIPマスカレード周りは
デフォルトにしても機能しています。
あと、ファームは新しい物に上げる事を勧めます。
御承知のこととは思いますが、原理的なことから申し上げますと
Internet - ADSLルータ - PC
という接続で、PCに割り当てられたIPアドレス(プライベートアドレス)をルータが変換して外との接続を可能にしています。固定IPでどのアドレスを使いたいのかよくわからないのですが、プロバイダからもらった固定IPをPCで使いたいとなれば、原理的には1台でしか使えないと思った方が無難です。
その他のIPアドレス(プライベートアドレス)でも構わないので、PCに割り当てるIPアドレスを完全に固定したいと言う場合、ルータのDHCPを無効にするか、DHCPの割り当てアドレスを制限する必要があります。
このルータの取扱説明書
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/modemnv3/index.htm...
を見てみますと、DHCPの割り当てを変更できるようです。以下、説明書からの判断ですので、ちょっと間違っているかも知れません。
例えば、DHCPで自動的に割り当てるIPアドレスを192.168.0.101〜192.168.0.200としたい場合、モデムの詳細設定でDHCPエントリを編集し、開始IPアドレスを192.168.0.100、割り当て個数を100個に設定します。PCに設定するIPアドレスは、DHCPサーバが割り当てに使うIPアドレス以外を使います。
次に静的NAT設定を行います。ここではPCに設定したIPアドレスをモデムに登録してやります。ADSL側にはプロバイダからもらったIPアドレス、宛先アドレスにはPCに設定したIPアドレスを入れます。
もしかしたら静的ルーティングや静的IPマスカレードの設定も必要かも知れませんが、ちょっとやってみないとよくわかりません。
Default Routeの設定の仕方がよくわかりません。
現在の状況は、
[LAN側状態]
IP:192.168.1.1
MASK:255.255.255.0
[接続先状態]
IP:222.222.222.222(仮)
P_DNS:222.222.22.22(仮)
S_DNS:222.222.22.23(仮)
[PC状態]
IP:192.168.1.2
MASK:255.255.255.0
Default Gateway:192.168.1.1
DHCP Server:192.168.1.1
DNS Server:192.168.1.1
PCから192.168.1.1と222.222.222.222へはPingが飛びます。
P_DNSとS_DNSへはPingが飛びません。
このルータには、静的IPマスカレードの設定はあるのですが、IPマスカレードの設定箇所はありません。
NATモードで複数固定IPは設定できるようですが。。。