腸内環境を整えようと思いヤクルトを飲もうと思いましたが、
甘さが気になって他のを検索していると整腸薬が見つかりました。
http://www.yakult.co.jp/healthcare/bl/index.html
サイトには1カ月位服用しても症状がよくならない場合は医師に相談をと書いてあります。
やはり薬っていうぐらいなので、サプリみたいに飲み続けるのは何か害があるのでしょうか?
・飲み続けても害がない/害がある
・理由として成分が○○だからだ
・整腸薬と定期的なヤクルト飲用の使い分け方
ここらへんを教えてもらっていいでしょうか?
整腸薬は人間の機能を正しく治すためのものであり、医薬品もしくは医薬部外品として厚生労働省に認可されており、その効果が公的にも認められています。
サプリはそういった成分こそ入っているものの、基本的には「栄養素の補給」としての効果であり、整腸作用が公的に認められてはいないのです。
どちらも飲み続けても害はありません。
整腸薬の場合、飲み過ぎると害になる可能性もありますが、表示されている用法用量を守れば大丈夫です。
ヤクルトを飲んでも治らない場合に整腸薬を飲むと良いでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E8%96%AC%E5%93%81
結論から言うと、害は無いです。
そもそも市販されている薬は「飲み続けても人体に害が無いかどうか」という検査を入念に行われて、合格したものだけが販売されていますので、医薬品でも医薬部外品でも問題ありません。
ただし、医師の処方が必要な医療用医薬品に関しては別です。
ヤクルトで効き目が無い場合は整腸剤、それでも効かない場合は医師に処方してもらうのが良いと思います。
風邪薬を長期間に渡って大量に飲ませて・・・・・って事件もありましたし、
害なしって言い切って大丈夫ですか?
整腸薬は、これは薬と名のつく者は、厚生労働省の認可を得なければ薬とは性格には呼べません。これは医薬品なのです。
サプリは例えばコエンザイムとか、健康補助食品と分類されていた気がします。
簡単に言ってしまえば、飲むと命にかかわるようなもので健康によい、病気が治る飲み物は薬です。注射もそうですが。
なので、厚生労働省の認可が必要なのです。
サプリは多少、かなり余計に飲んでも、命や健康にあまり左右されないものです。
なので、薬は薬屋にしか置いておりません。サプリはコンビに等にもおいてあります。なぜか、薬屋は、薬剤師という資格がある人間にしか扱えない商品だからです。サプリは誰でも商売できますよ。
みなさんの意見を総合すると、
整腸薬は治る成分が入っていると、
国の認証を得たものであるっていうことですかね~。
1つ思ったんですが、
いまサプリとして売られている商品、
例えばブルーベリーエキスの目への効果が認証されて、
薬として売られることもあるかもしれないってことですかね?
↑これについて引き続き回答を募集します。
特に変わった成分は入っていないので、病気がなければ飲み続けても害はないと思います。
(リンクはダミーです)
成分って、ビフィズス菌原末「ヤクルト」、ビオラクチス原末、
添加物として乳糖、ヒドロキシプロピルセルロース、トウモロコシデンプン、ブドウ糖、結晶セルロースですよね。
以前薬局で、それを質問したことがありますよ
飲み続けても問題無いとのことでした
自分の場合は
ミ○リサン
ビ○フェルミン
を利用したことがありますhttp://q.hatena.ne.jp/answer
貴重な体験談ありがとうございます。
国のお墨付きがついているというわけですね。