はてなやmixi、2chやブログなど、ユーザーが書き込んだものを書籍化する際に、それぞれのサイトは印税や著作権などについてどんなスタンスやルールを提示したのでしょうか?


その際のルールが書いてあるサイトや、ユーザに送られたメールの概要、ユーザーからの反発など、発売後の反応などがあれば、それらについて教えてください。

関連する情報でも結構です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/04/27 12:35:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:yositune No.1

回答回数113ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

比較的最近の書籍化にまつわる反発であれば

http://mixi-satui.seesaa.net/

こちらが有名ですね。

id:dingding

ありがとうございます。

2007/04/20 20:45:31
id:some1 No.2

回答回数842ベストアンサー獲得回数37

ポイント35pt

やや古めですがレンタル型Blogサービス側が、

ユーザーの書いた著作物に関してどう扱っているかの規約集です。

主要ブログサービス・著作権関連の利用規約まとめ

http://www.ma-mate.com/log/eid457.html

http://www.kotono8.com/2004/11/14copyright.html

id:dingding

ありがとうございます。

2007/04/21 20:32:44

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません