http://www.acer.co.jp/products/desktop/asl310/spec_C2DE6300P250.html
このスペックで11万円前後ですが、ビスタを動かすには十分なスペックなのでしょうか?
AERO機能や動画編集はやりません。
インターネット、WEB製作などの作業をします。
また、日本エイサーの評判はいかがでしょうか。
液晶に繋げるとき、ミニD-Sub15ピン接続はDVI接続より映りは悪いのでしょうか?
>1GBでも一般的にそれくらいで設定されてい
>るのでしょうか
Aspire L310-C2D E6300P250のページが
見れないのキャシュ上での最大値です。
http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/compatible/optional....
Aeroプリインストールされている製品
なので最低要求で128Mは確実です。
BIOS又はドライバーが対応していれば
利用するメモリーサイズを変更が出来る。
メモリーの増設予算が少ない場合、
標準で内蔵のメモリーカードスロット
SD/USBメモリーをキャシュメモリーと
してReady Boost用を使うと体感速度
が早くなります。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070106_windows_re...
例えばReady Boost対応の
Transcendの1G 2980円 2G 4280円
を購入する手があります。
http://item.rakuten.co.jp/can-get/a-0781g/
946GMのDVIがHDCP対応していれば
DVI→HDMIのケーブル変換でテレビを
つなぐ方法もある。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/edi...
上記のURLはダミーですが、各シリーズの参考にでもどうぞ。
Vistaを動作させるスペックとしては特に問題ないかと思います。
Aero使わないのなら十分ではないでしょうか?
ただしメモリだけはたんまり積むことをお勧めします。
できれば1GBを2枚(2GB)に差し替えてでも。
オンボードグラフィックなので誤差的には判断が
難しいかと思いますが、使うモニター次第でしょう。
DVI出力ですと色合いなどは多少良くなると思いますよ。
DVI入力が付いてる物でも安物モニターではアナログとほとんど変わりませんので。
Acerは富士通や日立などへのOEM出荷もされているし
自作PC向けパーツ製造のA-Openもエイサーグループなので
質的にはそこそこ出来はよいです。
あとは嗜好にもよりますが、ご心配またはご不安なら
DELLかHPなどでもほぼ同等のものが買えるでしょう。
ゴミカキコ失礼しました
ありがとうございます。
それ程問題なさそうですね。
メモリ1G×2枚に付け換えるとすると値段との相談になります。
メモリは2GBほしいところですが・・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queI...
http://www.tektronix.co.jp/cgi-bin/frame.cgi?body=/Application/d...
DVI解説
DVIに軍配が上がるようですね。
ありがとうございます。
Core 2 Duo 1.86G E6300 CPU問題なし
RAM 1G 問題なし
VIDEO ビデオメモリ 8~256M
( On board Graphics Media Accelerator
3000 integrated 3D / 945GM)
OS Win-Vista Home Premium
Chipset 946GZ + ICH7
参考指標:
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070315/121255/index3.shtml
AEROを切ればそれなりに使えると
思います。
ただメモリーは後でもよいので2Gに
増設をお勧めします。
内蔵グラフィックはメモリーをRAMより
取り出して使うのでその分使えなく
なります。 おそらく最大256Mで設定されている
のでAEROを使わないなら少なく設定すれば
少しメモリーに余裕が出る。
>ミニD-Sub15ピン接続はDVI接続より映りは悪
通常は悪いと考えた方がよい。
この機種には、DVI-D端子もついてはいる。
(HDMI対応かは不明)
ありがとうございます。
Core 2 Duo は問題なさそうですが、vistaの感覚が分からないので心配でした。
>おそらく最大256Mで設定されている
1GBでも一般的にそれくらいで設定されているのでしょうか。
希望する大型液晶テレビがミニD-Sub15ピンのみが多いのです。
出来ればDVI-D端子で接続したいのですが、液晶テレビの方を探さなければなりません。
>1GBでも一般的にそれくらいで設定されてい
>るのでしょうか
Aspire L310-C2D E6300P250のページが
見れないのキャシュ上での最大値です。
http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/compatible/optional....
Aeroプリインストールされている製品
なので最低要求で128Mは確実です。
BIOS又はドライバーが対応していれば
利用するメモリーサイズを変更が出来る。
メモリーの増設予算が少ない場合、
標準で内蔵のメモリーカードスロット
SD/USBメモリーをキャシュメモリーと
してReady Boost用を使うと体感速度
が早くなります。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070106_windows_re...
例えばReady Boost対応の
Transcendの1G 2980円 2G 4280円
を購入する手があります。
http://item.rakuten.co.jp/can-get/a-0781g/
946GMのDVIがHDCP対応していれば
DVI→HDMIのケーブル変換でテレビを
つなぐ方法もある。
ありがとうございます。
1Gで2980円なら安いと思います。
>DVI→HDMIのケーブル変換でテレビをつなぐ方法もある。
そんな方法もあったのですか^^
ありがとうございます。
1Gで2980円なら安いと思います。
>DVI→HDMIのケーブル変換でテレビをつなぐ方法もある。
そんな方法もあったのですか^^