優秀な「オンラインノート」を紹介してください。


GoogleNoteを使っているのですが、機能が貧弱すぎて満足していません。

マイクロソフトのOneNoteのWEB版のようなものを探しています。あれくらい多機能であれば満足です。

無料・有料問いません。
実際に使っている方であれば簡単なレビューも添えていただけるとありがたいです。

感動するほどのサービスであれば200ポイント進呈いたします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/04/29 03:18:51
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:ARAYOTTO No.1

回答回数1376ベストアンサー獲得回数13

ポイント10pt

http://d.hatena.ne.jp/husigi/20070130/p1

『Google Notebook の多機能版といった感じだ』

そうです。

id:tokyosmash

確かにこれには期待しているのですが、まだサービスが始まっていないのです。

あくまで「使える」ものをお願いします!

2007/04/23 03:49:23
id:garyo No.2

回答回数1782ベストアンサー獲得回数96

ポイント15pt

http://www.protopage.com/

protopageはどうでしょうか。「'Add widgets」でノートや色々なものが使えます。

id:tokyosmash

回答ありがとうございます。

これはちょっとした事をメモするには適しているかもしれませんが、もう少し本格的なものが欲しいのです。

あくまでGoogleNoteよりも多機能なものです。

2007/04/24 20:43:48
id:felix2007 No.3

回答回数600ベストアンサー獲得回数4

id:tokyosmash

Writelyですか。

これは盲点でした。

久しぶりに使ってみましたが結構使いやすいですね。コメント付けられるのは便利です。前からあったのでしょうか。

「Writely=Word=きっちりしたドキュメント制作用」

こんな先入観があったので、今まで見向きもしませんでした。

ちょっと趣きを変えてpukiwikiなんてどうだろうと思って試してます。他にも何かいいサービスがありましたらお願いします。

2007/04/24 20:54:38
id:garyo No.4

回答回数1782ベストアンサー獲得回数96

ポイント30pt

>ちょっと趣きを変えてpukiwikiなんてどうだろうと思って試してます。

http://www.cmssquare.com/

CMSSquareでPukiWikiやMediaWikiを借りるのはどうでしょうか。


※個人的なお勧めははてなグループをプライベートモードで使用する方法です。

http://sub.g.hatena.ne.jp/

はてなツールバーと組み合わせて気になった記事を「G!」で書き込んで後で必要になったときは「検索:日記」で探しています。

後、以下の方法を紹介しておきます。

ジャンク☆ニュース 臥龍 - はてなグループによるはてなWikiの実現

元記事 sshi.Continual - はてなグループによるはてなWikiの実現

id:tokyosmash

PukiWikiは自サーバーに入れてみましたけど、プライベートモードのやり方がわからずに放置状態です。

メモ的な使い方よりも、自分のアイディアをまとめるのに使いたいんですね。Wikiって意外と適してるような気がします。

はてなグループの情報ありがとうございます。試してみます。

2007/04/26 16:48:01
id:Land-Y No.5

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

Xoopsなどいかがでしょうか。

導入だけは5分で済みます

http://jp.xoops.org/


多数の追加機能モジュールが配布されておりますし

カスタマイズも容易です。

私はPukiWikiMODを愛用しております。

piCalやwardpressなどといった

スケジュール管理シートやBlog、

リンク集なども実装できます。

もちろんTinyDといった

オンラインでワードが使えるようなものもあります。

他、RSS集を作ったりもできますのでとても便利です。

ただし、これらを探し当てて使えるようにするためには

オンラインノートにかける愛情があればあるだけ・・

といった感じですのでカスタマイズに時間はかかります。

■利用例

http://eldorado.xrea.jp/xoops/

PukiwikiMODばかり使ってます。

-------

pukiwikiを利用されるのでしたら

http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/

pukiwikiPlus!がお勧めです。

機能が豊富。

id:tokyosmash

XOOPSですか。

以前仕事でカスタマイズしてた事ありますけど、ちょっと求めているものと違います。

>TinyDといったオンラインでワード

TinyDがOnlineWordですか?

以前触った事が使ったことありますけど全然方向性が違うような気がするのですが・・。


「オンラインノート」の定義は幅広いとは思いますけど、あくまでマイクロソフトのOneNoteのオンライン版やGoogleNoteのようなものを求めています。ちょっと外れてPukiWiki等をプライベートモードで使うことも視野にいれています。

今のところWritely(名前が変わってるようですが)かなと思ってます。書くだけなら最高に使いやすいですね。

ドキュメント同士の関連付けやフォルダの概念が無い事でしょうか。その辺りはWordっぽさが邪魔になっています。

2007/04/26 16:45:45
id:yuu9821 No.6

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

Wikiツールで「FreeStyleWiki」はどうでしょう?

http://fswiki.poi.jp/wiki.cgi

Perlで実装されているので、各種レンタルサーバに簡単に設置できます。

編集や閲覧の権限を「公開/ユーザのみ」に制限することもできます。管理画面で許可するユーザ名とパスワードを決めるだけなので、簡単に実装できますよ。

PukiWikiって機能は豊富ですが、ユーザ権限を付けるのが

なかなか面倒で、私は使ってません。


あとはlivedoor wikiとかYahoo!ノートパッドでしょうか。

id:tokyosmash

>PukiWikiって機能は豊富ですが、ユーザ権限を付けるのがなかなか面倒

そうなんですよ!

簡単にできると思っていたんですが、面倒なんですよね。そもそもWikiってプライベート的に使うものではないのでしょうが。

2007/04/29 03:05:54
id:mgj No.7

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

自分はGmailのメモ専用のアカウントを取ってメモ管理しています。

フィルタリング(Subjectに適当な文字列などを入れる)、タグ付け、RSS吐き出し、強力な検索機能、GoogleDocs(Writely)との連携、モバイル対応、HTMLメールで文字装飾可能、写真やエクセルファイルも添付して送信すればメモと一緒に保管される、容量2GB。考えうるすべての機能を満たしていると思いますが。さらにPOP受信でローカルのメーラーにもバックアップを取っておけば完璧です。

http://mail.google.com/

id:tokyosmash

メール以外にも使えるサービスですよね。

アカウントを切り替えるのが面倒ですけど。

メモというよりノート的な使い方をしようと思っていて、そんなにドキュメントの数は多くないんです。だから自分には検索機能やタグ付けなどは必要ないと思います。逆に大量にメモする方にはとても便利そうですね。

2007/04/29 03:11:47
id:mr_konn No.8

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

wTagなんてどうでしょう。

http://wtag.info/

思い付いたことをメモしてタグ付けができるようです。

id:tokyosmash

回答ありがとうございます。

確かに便利そうですね。

ただ本格的なノートというよりはメモ寄りでしょうか。さらに運営元が個人の方というのもちょっと心配でして・・。

でも参考になりました。ありがとうございます。

そろそろ自動終了しそうなのでこの辺で終了させて頂きます。たくさんの回答ありがとうございました!

2007/04/29 03:03:27

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません