代引きの場合は佐川で発送をしたいのですが、
落札者に定形外郵便の代引きを希望された場合は
モバオク側の記述内容から落札者側に発送方法の
指定権限があるという事になっているようで、そうせざるを得ないという
空気があるようです。
私はヤフオクで5年間ほど商品を出品しています。
モバオクはヤフオクとはルールやマナー客層が違うので、どういう対応をとるべきか
迷っています。
代引きの場合は発送方法は佐川でのみの対応としたいのですが、
そういった表示をしたところで、商品説明欄を読んでいなかったとか
定形外で発送してくれとかそういう要望がヤフオクよりも多く出るのでは
ないかと考えています。
佐川の発送の場合は契約運賃、請求運賃の差額が結構大きく
運営を左右するほどなので死活問題となっております。
オークションにおいて契約運賃と請求運賃に差額をつけること自体あまり良いことではないですが、それなら佐川以外の発送も金額に上乗せした額を明記しておけば良いと思います。
単純に配送料金を嘘の金額で書くと法律上問題あると思うので、手数料のような形で追加料金として上乗せしておけば問題無いでしょう。
ご意見ありがとうございます。配送請求料金は契約運賃を必ずしも表示する義務がないということを、顧問弁護士の方に聞いております。
包装料金は請求が難しいと思っています。