リナックスサーバに別PCからリクエストをした時に
リナックスサーバの方でリクエストが来たことを
確認するようなコマンドなどはありますでしょうか?
Linux の種別はバージョンは?
リクエストとは何のリクエスト?
確認とはどういった確認?
RedHat 系で http リクエストを目視確認するなら、以下で可能です。
# tail -f /var/log/httpd/access_log
例えば、
リクエストがtelnetや、ftpだったらlastコマンドで確認できます。
ありがとうございます。
上記にも回答しましたように
HTTPでのリクエストです。
参考にさせていただきます。
想像力をMAXで回答のみしてみるテスト。
その1
#!/bin/ksh
while true
do
FLG=`grep -C "target.example.com" /var/log/apache/access.log`
mv /var/log/apache/access.log /var/log/apache/access.log.old
if [ $FLG -ge 1 ];then;echo "KITA----!!">/dev/console ;fi
sleep 600
done
その2
#/etc/aliases を編集
mail_account: "| /path_to_program"
ありがとうございます。
こちらも参考にさせていただきます。
想像力をMAXで回答のみしてみるテスト2。
# tail -f /var/log/apache/access.log
何が知りたいかもうちょっと明確にしてれないとまともな回答来ないですよ?
すいません説明不足でした。
HTTPリクエストの確認です。
ログを見ての確認ではなく
リクエストが届いているかの確認をしたいと思っております。
ありがとうございます。
こちらで確認することも考慮したのですが
サーバーにソフトをインストールする事が
不可の状態でしたのでサーバー自体でなにか確認する方法があればと思いました。
上記でもあるようにログを見て確認するということではなく
リクエスト自体が届いているかの確認を行えればと思っております。
普通に netstat コマンドで貼られているセッションを確認するだけで良いと思います。
# netstat -an
ありがとうございます。
セッションが張られているだけで
リクエストが来ていると判断することが可能でしょうか。
セッションを張っただけでリクエストが無い場合も考えられるような気もします。
ですがこちらも参考にさせていただきます。
HTTPリクエストの確認です。
ログを見ての確認ではなく
リクエストが届いているかの確認をしたいと思っております。
HTTP リクエストは必ず Apache のログに書き込まれます。
ただしタイミングはリクエスト返答時なのでリクエスト到着時に知る方法はパケットのダンプでのしない限りありません。
ありがとうございます。
なんらかの異常で受け取ってもリクエストできない場合は書き込まれない可能性もあることから
ダンプしか方法はなさそうですね。
参考にさせていただきます。
前回の回答文ですが、
×セッション
○コネクション
です。申し訳ないです。
それで quocard 様の考えている httpd のリクエストですが、
どこまでの段階を指していられますか?
httpd の Port Open も TCP の概念でいれば、その段階で既にリクエスト(netstat で確認可)されています。
また、メソッドの要求までを行った段階であれば、 httpd が受け付けらており、ログ記録の設定がされていれば、ログに形跡はあります。
逆にそれらの段階のどの時点までが行われているか、を追いたい場合は、
tcpdump でサーバ上のパケットをキャプチャして追えば良いと思われます。
netstatでもある程度確認できるようですね。
参考にさせていただきます。
>上記でもあるようにログを見て確認するということではなく
>リクエスト自体が届いているかの確認を行えればと思っております。
???
んー、状況として、apacheなどのwebサーバー・プロセスにhttpのリクエスト(?)が届いてないってことですか?
サーバーとPC間で ping での疎通確認ができている、という前提で書きますが…
リナックスサーバで
# tcpdump dst port 80 and src host 別PCのIPアドレス
とやって、別PCのブラウザーでサーバーへアクセスしてください。
# 80番ポート(http)の監視
tcpdumpの出力に別PCからのパケットが検出されるのならば
httpのポート80にリクエストが来ています。
これでダメなら SELinux の設定でパケットを落とされてるのでしょう。
ありがとうございます。
こういうコマンドがあること自体しらなかったもので
とても勉強になります。
さらに回答者の回答も予測して
はい、b-windさんの意見と同じく、それで可能です。
最初に回答していただけたことには
とても感謝しておりますが
こういった意味での回答は質問者や
まして他の回答者に対しても大変失礼かと思います。
ありがとうございます。
HTTPのリクエストが届いているかの確認です。
これはログに書き込まれたかどうかでの確認でしょうか。
リクエストが来ただけで書き込まれない場合は
上記の方法では確認できないと考えてよろしいでしょうか。