Firefoxを普段はリファラーを吐かない設定にして使用しています。

ITmedia等リファラーを吐かないと不都合が生じるサイトを見る場合だけ手作業で切り替えているのですが、あらかじめ登録したサイトのみ自動的に吐くようにするような拡張機能はあるでしょうか。
具体的に設定の仕方がわかるような形で紹介してください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/04/29 09:04:14
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:northapple No.1

回答回数85ベストアンサー獲得回数6

ポイント70pt
  1. RefControlを導入して再起動する。
  2. RefControlを起動
  3. デフォルトのリファラの設定を <Block> にする
  4. リファラを有効にするサイト(たとえばwww.itmedia.co.jpなど)のアドレスを入力して Normal に設定する
  5. 確認くんなどのサイトでリファラが送信されていないことをチェックする。
  6. 適切に設定されていれば、確認くんでは、どこのURLから来たかが、(none) と表示され、ITMediaなどでは画像が表示されるようになると思います。

Free Image Hosting at allyoucanupload.com

id:dambiyori

ありがとうございます。分かりやすい説明ありがとうございました。

2007/04/29 09:02:57

その他の回答1件)

id:northapple No.1

回答回数85ベストアンサー獲得回数6ここでベストアンサー

ポイント70pt
  1. RefControlを導入して再起動する。
  2. RefControlを起動
  3. デフォルトのリファラの設定を <Block> にする
  4. リファラを有効にするサイト(たとえばwww.itmedia.co.jpなど)のアドレスを入力して Normal に設定する
  5. 確認くんなどのサイトでリファラが送信されていないことをチェックする。
  6. 適切に設定されていれば、確認くんでは、どこのURLから来たかが、(none) と表示され、ITMediaなどでは画像が表示されるようになると思います。

Free Image Hosting at allyoucanupload.com

id:dambiyori

ありがとうございます。分かりやすい説明ありがとうございました。

2007/04/29 09:02:57
id:kenichiice No.2

回答回数49ベストアンサー獲得回数7

ポイント20pt

RefControl

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/953

でできるのではないかと思います。

http://www.stardrifter.org/refcontrol/

に、英語ですが使い方の説明があります。

http://yapainu.blog65.fc2.com/blog-entry-211.html

に、雰囲気が分かるスクリーンショットがありました。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません