ご質問されている、ページというのは、ブログのトップページ(メインインデックス)を指しているのではないでしょうか。
だとしたら、1ページに表示するエントリを設定している所で指定したエントリー数までが、表示されるの最大となります。
ページ分割用のプラグインを使って、例えばエントリーが500あったとしたら、500エントリー分を20エントリーずつ、25ページ分に分割することが出来ます。
ページ分活用のプラグインで、一般的なのはMTPaginate
http://www.nonplus.net/software/mt/MTPaginate.htm
というプラグインで、検索すればかなりの実例が見つかると思います。
ただし、1ファイル500エントリーのインデックスページというのは、ファイルサイズが巨大になる為、運用には困難が伴います。
それと、最低限サーバーでPHPスクリプトが使用できることが、前提になります。PHPが扱える環境だと確認できているなら、おそらくこれが一番ハードルが低いと思います。
可能ならば、静的再構築に対応したページ分割プラグインを使うことをお勧めします。PageBute
http://www.skyarc.co.jp/engineerblog/entry/2642.html
ただし、情報が少ないので、導入には苦労するかもしれません。
ダイナミックパブリッシングは、サーバーの設定等有る程度の知識と、MTを導入しているサーバーの情報が必要になります。この質問をここでする段階の方には、おそらくかなり難しいと思います。
情報としてクリップしていただけでまだ自分自身で試してはいないので詳細はわからないのですが
http://www.koikikukan.com/archives/2005/11/13-235207.php
こちらでページ分割の方法として言われているようなことが紹介されています。
ページ分割 Movabletypeで検索をかけるとこれらの方法を解説したページがたくさん出てきます。
http://www.sixapart.jp/movabletype/plugins/divpages.html
Six Apart - Movable Type プラグインディレクトリ
Perlを使ってダイナミックパブリッシングをしている方はこちら。
http://revilog.com/program/2007/05/010715.html
レビログ::Movable TypeでPHPダイナミックパブリッシングとキャッシュとページ分割を同時に利用する方法
手前みそですがPHPを使ってダイナミックパブリッシングをしているかたはこちら。
ダイナミックパブリッシングなしで実行するのは難しいかと思います。まずは、ダイナミックパブリッシングを設定し、すこしコードをいじるのが近道かと思います。
ご質問されている、ページというのは、ブログのトップページ(メインインデックス)を指しているのではないでしょうか。
だとしたら、1ページに表示するエントリを設定している所で指定したエントリー数までが、表示されるの最大となります。
ページ分割用のプラグインを使って、例えばエントリーが500あったとしたら、500エントリー分を20エントリーずつ、25ページ分に分割することが出来ます。
ページ分活用のプラグインで、一般的なのはMTPaginate
http://www.nonplus.net/software/mt/MTPaginate.htm
というプラグインで、検索すればかなりの実例が見つかると思います。
ただし、1ファイル500エントリーのインデックスページというのは、ファイルサイズが巨大になる為、運用には困難が伴います。
それと、最低限サーバーでPHPスクリプトが使用できることが、前提になります。PHPが扱える環境だと確認できているなら、おそらくこれが一番ハードルが低いと思います。
可能ならば、静的再構築に対応したページ分割プラグインを使うことをお勧めします。PageBute
http://www.skyarc.co.jp/engineerblog/entry/2642.html
ただし、情報が少ないので、導入には苦労するかもしれません。
ダイナミックパブリッシングは、サーバーの設定等有る程度の知識と、MTを導入しているサーバーの情報が必要になります。この質問をここでする段階の方には、おそらくかなり難しいと思います。
ありがとうございます。ダイナミックパブリッシングをするにはバークレイDBではだめで、MySQLを入れなければならないというところまでは分かったのですが、私の使っているレンタルサーバーはPerlからMySQLへのDBIを提供していないらしく、あきらめていたところでした。
>私の使っているレンタルサーバーはPerlからMySQLへのDBIを提供していないらしく、あきらめていたところでした。
他にもSQLiteとかの選択肢もあったと思いますので、あきらめるのは少し早いかと。使えるのならば、ダイナミックパブリッシングは便利ですよ。
実はSQLiteも
DBD::SQLite
サーバーにDBD::SQLiteがインストールされていないか、DBD::SQLiteに必要なモジュールがインストールされていません DBIとDBD::SQLiteは、SQLiteを使ってブログのデータを管理するために必要です。 DBD::SQLiteをインストールする場合は、インストール手順を参照してください。
という状況でした。ありがとうございます。
と思ったら、前で紹介いただいた
PageButeで解決できそうです!ありがとうございます。
ありがとうございます。ダイナミックパブリッシングをするにはバークレイDBではだめで、MySQLを入れなければならないというところまでは分かったのですが、私の使っているレンタルサーバーはPerlからMySQLへのDBIを提供していないらしく、あきらめていたところでした。