パソコンを使った日本語入力に関してお尋ねします。question:1177697336に解答したことがある方も、あの質問については無視してご回答願います。


 まずは、
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yfi/aska_arrangement/bin/pdf_aska_renamed/roman-kana-table-fullsize.pdf
をご覧いただき、次の点を把握してみてください。
──「覚えることが少なくすむ(右側の表は一切覚えなくともよい)」ということ。
──普通のキーボードでは遊んでいる「変換キー」「無変換キー」を活用すること。

 次に、 http://www.youtube.com/watch?v=vicgZ6nIYx0 (注:退屈な内容です)をテキトーにご覧いただき、次の点に着目してみてください。
──使用機材は、東芝製の一般的な「日本語JISキーボード付きノートパソコン」です。
──ひらがな230文字(ローマ字入力では約400回操作)を、230回操作ちょうどで入力できます。
──右利きの設計者が、入力テストを2000日以上繰り返して近年製作した「右利き用の入力法」です。
──入力速度が遅いのは、単に「撮影者自身(=私)が不器用だから」だと思われます。

 この入力法を、貴方が「完璧に覚えて使いこなせている」状態を想像したうえで、以下の質問にお答えください。

回答の条件
  • 途中経過を非公開
  • ダイアリー市民
  • 男性,女性
  • 20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:2007/05/12 15:10:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答298 / 2000件)

Q01貴方は普段、どちらの入力法を使うことになると思いますか。また、この入力法は以前から知っていましたか。(択一)

この質問を見る前から使っている入力方法(この入力法は今回始めて知った)。144
この質問を見る前から使っている入力方法(この入力法は以前から知っている)。48
この質問にある入力方法(この入力法は今回始めて知った)。88
この質問にある入力方法(この入力法は以前から知っている)。18
合計298

Q02この質問ではじめて知った入力方法についての印象を選んでください。(複数選択)

速く入力することは出来ない気がする。95
速く入力することが出来る気がする。67
楽に入力することは出来ない気がする。97
楽に入力することが出来る気がする。38
腱鞘炎にかかる可能性が高そうな気がする。23
腱鞘炎にかかる可能性は低そうな気がする。32
特殊なキーボードが必要になる気がする。48
特殊なキーボードは必要ない気がする。33
利き手に着目した入力法があることをはじめて知った。77
21世紀製の日本語入力法があることをはじめて知った。63
日本語入力法は、いまJISにあるものこそ最良だと思う。13
日本語入力法には、まだまだ改善の余地があると思う。112
合計298

集計

×

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません