【イエはてな】イエ・ルポ#022

街を見渡せば、100通りの家族に100通りの家。家をのぞいてみれば、それぞれの暮らし振りが面白い!“イエ・ルポ”とは、実際に見たり聞いたりしたイエの話、またはご自分の家の暮らしの中で生まれたユニークな工夫やアイデア、習慣や出来事をミニルポ感覚で書き込んでもらう“イエ・ルポタージュ”コーナーです。
*〈今週のお題〉に沿った、みなさんが知っている面白いイエの話を教えて下さい。
*〈今週のお題〉以外の話題のイエ・ルポも常時自由に投稿して下さいね!

イエ・ルポ #022 THEME「あなたの思い出に残るイエの香り」を教えて下さい

→ルポ例はコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20070511

※今回の「いわし」ご投稿は5月16日(水)正午で終了とさせて頂きます。
※参考にさせていただいた「いわしへのコメント」には、【いわしポイント×20pt】を差し上げます。
※お願い
モラルのない一行投稿などはご参加者の皆様に大変ご迷惑となりますので、ご遠慮下さい。
またそのようなご投稿にはポイントの送信を控えさせて頂きますのでご了承下さい。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 1000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/05/15 12:43:14
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答296件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
ハンダ付けの松ヤニの匂い Oregano2007/05/12 17:45:53ポイント5pt

まだ私が幼稚園のころだったと思います。父が何かの電気製品を直していました。おそらく小さなポケットラジオだったと思います。プリント基板にハンダゴテを当てている姿がとてもスリリングで、私はそれを息を飲んで見ていました。

ハンダが溶けると、ぶーんと不思議な香りがただよってきます。今思うとそれはハンダの乗りを良くするために使われるフラックスの匂いで、おそらく当時は松ヤニが使われていたと思いますが、嫌な匂いではありませんでした。どちらかというと、私にはいい香りに思われました。

小学校高学年になって、私もハンダ付けをする電子工作を始めました。初めて自分でハンダ付けをした時、小さなころに嗅いだのと同じ懐かしい匂いがして感激しました。

今も時々ハンダ付けを伴う作業をしますが、最近は環境への配慮から鉛を含まないハンダを使うことが多くなり、フラックスの成分も変わったのか、ただよってくる匂いがいつの間にか変わりました。

工作 mododemonandato2007/05/12 21:24:46ポイント4pt

 私は中学で技術の時間にハンダゴテを作りましたね。それで又ブリキのチリトリを作ったりして。一人前になったような気がしたものです。

ハンダ付けの匂いは不思議と落ち着く momokuri32007/05/13 17:39:19ポイント3pt

私も中学生の頃からハンダゴテを握っていますが、なぜかあの匂いを嗅ぐと、不思議と心が落ち着きます。松ヤニにそういう効果があるのか、それともハンダ付けする時にはいつも慎重になっていますから、匂いがもたらす条件反射みたいなものがあるのかもしれません。

あの匂いを嗅ぐと、家の中にいるのに、あぁ帰ってきたな、みたいな不思議な感覚がします。電気好きにとっては、あれがふるさとの香りにも似た存在ではないでしょうか。

たしかに落ち着く匂いですね YuzuPON2007/05/13 23:04:22ポイント2pt

頻繁に使うわけではありませんが、私もたまにはハンダゴテを使うことがあります。フラックスの焦げる匂いというか、あれはいい匂いです。そして言われてみるとたしかに心が落ち着く気がします。塩素を含むフラックスは有毒で恐そうですが、松ヤニなら匂いをかぎ続けてもそんなに害はないですよね?最近は天然の松ヤニには松が吸い込んだダイオキシンが含まれるという話を聞いたことがありますが…。

先日しばらくぶりに嗅ぎました Fuel2007/05/15 11:12:07ポイント1pt

GWに引き出し型PCを組み立てたので、

オーディオスピーカーの配線の引き回しなどで、

久し振りにハンダゴテを温めました。

より線にハンダを流すとサッと細い線の中にハンダが行き渡って、

同時にかぐわしい匂いがたちのぼる。

いいものだなぁと思いました。

本当に故郷に似た感覚というか、

久し振りに帰ってきたなという感じがしました。

今度は線のハンダ付けではなく、基板にハンダ付けする何かを作ってみたいです。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません