サラリーマンの立場で別に法人を設立して代表取締役若しくは役員になった場合ですが、どのようなことに配慮しておかなければならないですか。考慮すべき点をお願いします。

副職をやっていいのかなど、主旨から外れる指摘は不必要です。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2007/05/17 13:59:31
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:TNIOP No.1

回答回数2344ベストアンサー獲得回数58

ポイント40pt

やはり一番の問題は税金でしょう。

給与の源泉所得だけでは納税不足になる可能性が高く、そのままでは脱税や申告漏れ扱いになることがあります。

確定申告時に合算して、不足分を納税する必要があります。

id:kazy7

納税は留意しています。

制度の名前はなんていったか覚えていませんが、分けて納税できる制度があるのでこの点は押さえています。

2007/05/12 14:08:55
id:ex-0808 No.2

回答回数758ベストアンサー獲得回数22

ポイント40pt

http://www.tamagoya.ne.jp/tax/index.htm

税金の支払いには注意してください。

サラリーマンの給料も役員給与も源泉徴収されていると思いますが、合わせた金額で申告しなければいけないので納税額が足りてない恐れがあります。

id:kazy7

上の方と同様のご指摘ですね、税金のことは対応するつもりです。

上記のURLありがとうございます、参考になります。

2007/05/12 14:08:57
id:sinzaku No.3

回答回数224ベストアンサー獲得回数7

株主総会の想定問答集を読むことです。

ファンドの動向にも留意しそうした情報を入手しておくと一目置かれる存在になるはずです。こうした隠し情報源として金融情報専門の興信所もあります。

買収防衛についても調べておくべきです。

id:kazy7

この回答者は質問内容を全く理解せずに「回答」したようです。

2007/05/17 13:58:03
  • id:wm5775
    法人の種類や活動の趣旨にもよるのではないでしょうか?
    例えば、NPOなどの場合、有名な会社の役員や政治家、公務員などが名を連ねているケースも多々あります。
    問題はやはり、営利目的の色彩が強かったりするケースかもしれませんね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません